京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:18
総数:558386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年 書写

画像1
3年生から始まった書写。

おれ,はね,まがりなどポイントを意識して練習してきました。

今回は学習のまとめとして「光」という字に取り組みました。

うまく書けたかな?

2年あおぞら 生活「ひろがれ わたし」

画像1
画像2
『わたしのこと はっぴょうかい』にむけて,
これまでのじぶん,いまのじぶん,これからのじぶんについて
絵巻物や新聞にまとめています。

赤ちゃんのころから大きくなっていく順に写真をならべたり,
おうちの人にインタビューしたことをカードに書いて貼ったりしています。

並べたり貼ったりすることで,「わたし」についてが広がっていくようです。
発表会を楽しみにしています。

【6年】中学校給食試食会

中学校の給食試食を行いました。

試食と合わせて,お弁当の学習も行い,自分に合った昼食の量を考えました。



今のお弁当箱のままでいいのか,中学校で新調する必要があるのか。

中学校給食のご飯の量をどうしたらよいのか。



など自分の中学校ライフと重ね合わせて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

3/10 新型コロナウイルスの感染についてのお知らせ

 新型コロナウイルスの感染について保護者の皆様にお知らせいたします。

・本校の児童の新型コロナウイルスへの感染が確認され,当該学級の一定期間閉鎖措置を講じることにいたしました。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。ご理解とご協力をお願いいたします。

・京都市保健福祉部局と京都市教育委員会の指導のもと,今後,疫学調査が実施されます。学校メール等を通じて当該学級にはお知らせいたしますので,ご理解ください。

・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

私は□ができるようになったよ。

画像1画像2
 今月の朝会で,子どもたちは「この1年間を振り返って,自分ができるようになったことを菱餅のように積み上げてみましょう。」と投げかけられました。そして,子どもたちができるようになったことが,職員室前のホワイトボードにたくさん集まってきました。
・ホチキスできたよ
・とびばことべた
・クロールがおよげるようになった
・算数がすきになった
・(クラス)きりかえができるようになった
自分のできることを書いたり話したりしている子どもたちの顔は,見ている方が笑顔になったり,前向きな力になったりします。子どもたちに話を聞くと,練習をがんばったり,できるようになりたいという強いおもいがあったりすることがわかります。
 今週もどんなできたよが集まるのか,楽しみです。

3年 理科

画像1
画像2
理科では「おもちゃショーをひらこう」という学習で磁石を使った迷路を

作っています。

3年 サッカー

画像1
画像2
画像3
サッカーでは試合形式の学習はできませんが,チームでパス,シュート,

ドリブルの練習をしました。

【1年生】できるようになったよ

画像1
画像2
生活科「できるようになったよ」では,
「できるようになったよ発表会」をしました。

1年で1番うれしかったことを発表したあと,
おうちの人からの手紙を読みました。

涙ぐむ子どもたちもいて,ぐっと心に響いた様子でした。
お忙しい中,心温まるお手紙をありがとうございました。
これからも,自信をもって
できるようになったこと増やしていってほしいです。

2年あおぞら 図工「わっかでへんしん」

画像1画像2
へんしん!しました。
何に変身しているのでしょう??興味深い作品です。

初めてステープラー(ホッチキス)を使って作品をつくりました。
慣れてくると,指先に力を入れるのが上手になり,パチン,パチンといい音がしていました。
画用紙を丸めてたくさんつくった「わっか」をつなげて,できあがりました!

【6年生】音楽づくり

まん延防止等重点措置期間につき,なかなか合唱やリコーダー練習ができません。

今日はGIGA端末上のけんばんハーモニカで音楽づくりを行いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp