京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:129
総数:815198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 「立ちはばとび」をしよう!

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,「立ちはばとび」をしました。普段あまりやらない跳び方なので,少し跳ぶときに苦労していましたが,うでをしっかり振って,みんな一生懸命跳んでいました。

緊急事態宣言の発出にともなう行事の変更等について

京都府に緊急事態宣言が発出されましたことに伴い,学校の行事等について変更・延期いたします。たびたびの変更になり,大変申し訳ございません。


詳しい内容につきましては,本日2枚お便りを配布しております。
ご確認ください。


「緊急事態宣言発出に伴うお知らせ」

「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について」

町別児童集会

今年度第1回目の町別児童集会を行いました。もう新しい登校班での集団登校は始まっていますが,町別集会は今回が初めてです。改めて,1年生の紹介をしたり,集合時間や集合場所を確かめたりしました。
来週からも安全に気を付けて元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 「い」

画像1
画像2
今日は「い」の練習です。たった2画の文字ですが,バランスがむずかしく,「り」「ソ」「ン」と気を抜いたらいろいろな文字にも見えてしまいます。見本をなぞったり,見たりしながら,今日も一生懸命練習していました。

1年生 生き方探究パスポート

画像1
画像2
1年生も「生き方探究パスポート」に取り組みます。まだ文章では上手に思いが書けませんが,今の自分について,書ける文字で書いてみたり,絵で表してみたりと,自分なりにがんばって取り組んでいました。

4年生 白いぼうし

画像1
国語の学習です。場面ごとに登場人物の行動や起こった出来事をまとめていきます。白いぼうしは,タクシーの運転手の松井さんに起こる不思議な物語です。教科書にはのっていませんが,松井さんの登場するお話は他にもたくさんありますので,図書館で探してみてもいいですね。

6くみ 鍵盤ハーモニカ

画像1
音楽の時間に,鍵盤ハーモニカの学習をしました。
昨年まで取り組んでいた曲をおさらいしたあと,新しい曲「星影のエール」を練習しました。

6年生 ミシンの使い方を知ろう!

画像1
画像2
家庭科の学習で,今日はミシンのそれぞれの場所の名称やミシンを使う時のセッティングの仕方を学習しました。ミシンを初めて見る子どもも多く,なかなか勝手がわからない様子でしたが,子どもたちみんなで考えながら,学習を進めていました。

5年生 登場人物の心情を考えよう!

国語「なまえつけてよ」の学習で,今日は2人の登場人物の心情を,文章を読みながら書き出したり,そこから分かる心情を読み取ったりしていきました。2人の関係にも着目しながら,どんどん読み込んでいきたいと思います。
画像1

4年生 三角定規を使って・・・

算数の学習で,4年生は「分度器」を使って角度の学習をしています。今日は,角度の学習なのに「三角定規」を使います。今回は「三角定規」の3つの角の大きさを使って学習をしていきました。2種類の三角定規,1つ1つの角の大きさもしっかり覚えようと頑張っていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp