京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:80
総数:813828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図書館ってなあに?

画像1
画像2
学校司書の先生に来てもらい,図書館の使い方を教えてもらいました。本をどんな風に借りるのか,借りた本はどんな風に読むのか,こんなときは・・・と,クイズ形式で図書館について勉強しました。早く図書館に行って本を借りて,いろいろな本を読めるように,平がなの練習もがんばりたいと思います。

1年生 りんごの「り」

画像1
画像2
今日の平がなは「り」です。以前練習した「い」にそっくりですが,バランスに気を付けながら,今日もがんばる1年生でした。

2年生 1日は何時間!?

算数で「時こくと時間」の学習をしています。午前と午後という言葉も学習します。日常で何気なく使い,分かっているような気がしますが,じっくり改めて考えるとなかなか難しいようで,みんなで考えを交流しながら,学習を進めていました。
画像1

3年生 春のくらし

画像1
画像2
画像3
国語の学習で『春』について学習しました。『春』を感じるものをみんなで出し合い,自分の『春』を感じた経験を文章で書き,交流しました。子どもたちの感じるいろいろな『春』が登場していました。

3年生 わり算の計算の仕方を考えよう!

画像1
画像2
2年生でがんばった「かけ算」に続き,3年生では「わり算」に挑戦していきます。今日は挿絵や問題を見ながら,立式をしたり計算の仕方を考えたりしました。

4年生 書写の学習

4年生になって,改めて毛筆のやり方や準備・片付けの仕方を確かめました。これから本格的に毛筆でいろいろな書写に挑戦していきます。昨年度1年間の学習を思い出しながら,今年はさらにレベルアップしていきたいと思います。
画像1

5年生 雲の動きを調べよう!

理科の学習で,天気の学習をしています。今回は,コンピュータ室で,時間が経過するとどのように雲が動いていくのかを調べていきました。
画像1

6年生 新体力テスト

今日は,6年生も握力や立ち幅跳びなど,いくつかの新体力テストに挑みました。小学校では今年度が最後の新体力テストになる6年生。友だちと協力しながら,測定を進めていました。
画像1画像2

委員会活動

画像1
今日から委員会活動が始まりました。密を避け,短時間での活動となりましたが,それぞれの委員会で,委員長や副委員長,書記などを決め,その後に活動内容を確かめました。1年間,松尾小学校をよりよくするために,委員長を中心にがんばってほしいと思います。

2年生 「ソフトボール投げ」をしよう!

画像1
運動場をいっぱい使って,ソフトボール投げに挑戦しました。ソフトボールを初めて投げる子がほとんどでしたが,円の中から出ないように少し助走しながら上手に投げている子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp