3年 作品展
今年は体育館での作品展が実施できなかったため,GiGA端末を使って鑑賞を行いました。3年生は4年生の作品を見ながら,「来年はこんな作品をつくるのか!楽しみだな!」と,他学年の作品を見ることで,来年度への期待を膨らませていました。また,作品をズームして細かいところまで鑑賞することを楽しんでいました。
【学年のページ】 2022-03-10 20:37 up!
6年 「6年生を送る会」
1年生から5年生が「6年生を送る会」を開いてくれました。全員で体育館に集まることはできませんでしたが,手話やダンスなど,コロナ禍でもできることを考え,動画で6年生にエールを送ってくれました。心のこもった出し物に,目を潤ませている6年生もいました。卒業まであと少しですが,最後まで西京極の立派な最高学年でいられるよう,学年みんなでがんばっていきたいと思います。
【学年のページ】 2022-03-10 17:41 up!
6年 「廊下のお祝い掲示」
今朝登校すると,6年生が使う階段の掲示板や6年生の教室の前にたくさんの「お祝い掲示」が飾られていました。1年生から5年生が作ってくれた掲示の数々。6年生は,朝から長蛇の列を作って見ていました。1年生から5年生心のこもったメッセージに,心があたたかくなった6年生でした。
【学年のページ】 2022-03-10 17:41 up!
6年 「最後のプリ中」
先日のカレーに続き,今日は小学校生活最後の「プリプリ中華いため」でした。ご飯によくあう,子どもたちが大好きな「プリ中」。食缶からあふれそうなぐらいたくさんの量がありましたが,本日も6年生は完食!「(プリ中はお家のご飯のメニューにないから)人生で最後のプリ中かもしれない…。」と話している子たちもいました。
明日は子どもたちが楽しみにしている「トンカツ」です。
【学年のページ】 2022-03-10 17:41 up!
給食室 「3月8日 今日の給食」
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆チキンカレー
☆ひじきのソテー
今日は,今年度最後のカレーが登場しました。
カレーは,西京極小学校でとても人気の献立。
授業中にルーを作る良いにおいが漂い,子どもたちもワクワク!
6年生にとっては,小学校最後のカレー。みんな大好きなカレーをきれいに残さず食べてくれました。
6年生だけではなく,全学年のご飯の残菜がゼロでした!
今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。
【☆給食室より☆】 2022-03-08 18:45 up!
6年 「最後のカレー」
今日の給食はみんなが大好きなカレーでした。6年生にとって,小学校生活最後のカレーです。給食がカレーの日は,いつもなら朝から「今日はカレーや!!」と給食時間を楽しみにしている様子が見られるのですが,今日は給食カレンダーを見ながら「今日でカレーが食べられるのも最後やな…」と,ちょっぴり残念そうでした。
6年間食べてきた給食調理員さんの手作りカレー。1年生のときは少し辛いなと思っていたルウも,6年生になると「もうちょっと辛くてもいいな」と思えるようになりました。今日も6年生はペロリと完食。最後の一口まで味わって食べていました。
【学年のページ】 2022-03-08 18:43 up!
6年 書写「6年間の集大成」
6年間の書写の学習の集大成として,自分で言葉を選んで筆で書きました。自分の好きな言葉,これからの目標…子どもたちがひとりひとり書く言葉を決めました。これまでに学習してきたことを思い出しながら,一画一画心を込めて書きました。
【学年のページ】 2022-03-08 18:43 up!
6年 「作品展鑑賞」
今年は残念ながら体育館での作品展が実施できなかったので,GiGA端末を使って鑑賞を行いました。実際の作品ではなく写真での鑑賞になってしまいましたが,写真をズームして見るなど,GIGA端末ならではの鑑賞をする様子も見られました。他の学年の作品を見て,よいところやこれから真似したいところをたくさん見つけていました。
【学年のページ】 2022-03-07 16:28 up!
ひまわり学級(1〜2年生) 音楽「オンライン交流」
学年ごとの交流学習では,現在タブレット端末を交流教室につないで「オンライン交流学習」を行っています。画面の向こうの友だちと一緒に歌を聞いたり,音楽に合わせてリズム打ちをしたりして,楽しく交流学習に取り組んでいます。手を挙げて意見を発表する姿も見られます。今後もいろいろな形で交流学習を進められるといいですね。
【学年のページ】 2022-03-04 18:44 up!
6年 算数「最後のテスト」
6年生の小学校生活最後の算数のテストは「6年のまとめ」。主に5年生と6年生で学習した内容が出題されます。「ミライシード」を使って,自分が苦手な単元の復習をしてからテストに臨みました。全部解き終わってから,何度も何度も見直しをしている人もいました。結果が楽しみです。
【学年のページ】 2022-03-04 17:40 up!