京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:53
総数:246560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

6年   1年生からのプレゼント♪

6年生を送る会を終えた後,交流してきたかわいい1年生からメッセージカードがさっそく届きました。とっても嬉しそうに見ていました★
画像1
画像2

6年 6年生を送る会

6年生は1人20秒スピーチ「将来の夢」「これから大切にしていきたいこと」をしっかり伝えられました。最高学年らしいしっかり姿でした。
各学年,心温まるメッセージを贈ってくれました♪
画像1
画像2
画像3

♪6年1組  休み時間

左:卒業アルバム実行委員たち。プロフィールの記入用紙は完成し,みんなに配布できたので,次の企画についてデザインやらを相談しています。
右:手袋を使って,何かしています。何をしているのかわかりません。とっても楽しそうでした。
画像1画像2

6年2組   日本の文化も知ってもらおう

自分が興味のある国ついて調べ,その国について以前より詳しくなりました。その国の人たちになら,自分の国の文化のどんなところを紹介しようかと考えて,日本の文化について調べています。
画像1画像2

【1年1組・体育】ボールけりゲーム

画像1
 今週からボールけりゲームが始まりました。手を使わず,足のみでボール操作をすることに苦戦していましたが,パス練習を重ねるごとに,試合も楽しめるようになりました。

♪6年1組   くるくるクランク

最後の図画工作科の作品は,「くるくるクランク」です。クランクの仕組みを使った動きを生かしたアイデアを構想し,作成に取り組んでいます。それぞれアイデアがあって,とっても楽しい作品になりそうです。
画像1画像2

4年生 気になることをアンケートで調べよう

国語の最後の学習で「調べて話そう生活調査隊」という単元を学習しています。普段の生活で気になるけどなかなか聞けないことをクラスの友だちにアンケートをとって,結果をまとめて,発表します。アンケートはロイロノートのアンケート機能を使って行いました。結果を整理して,まとめていきます。アンケートからどんなことがわかったのか楽しみです。
画像1画像2画像3

4年生 テストにむけて・・・

画像1画像2画像3
算数の最後の単元にある「直方体と立方体」のテストにむけて,復習をしています。自主学習ノートでも気合いを入れて,学習しています。しっかり学習して,テストに備えてほしいです。

4年生 友禅染

先日持ち帰りました友禅染の仕上げの様子です。洗いをかけて,乾かした後,アイロンをかけました。初めて使うアイロンがけに慎重に取り組んでいましたが,とても綺麗にすることができました。完成した作品を見て,嬉しそうな表情で持ち帰りました。
画像1画像2画像3

☆1年2組☆ ちょうちょを しょうかい しよう

画像1
画像2
画像3
1年生の英語活動もいよいよ終わりに近づいてきました。
Unit2では,色の言い方に慣れ親しみ,自分だけのちょうちょを作る活動を行っています。
子どもたちは今までの学習で色の言い方にもずいぶん慣れて,今日の活動にもとても意欲的に参加していました。

Hello.Red please.
Thank you.
Good bye.
など,たくさんの英語が教室中に響いていました。

お家でも英語の学習に関してお話ししていただけると嬉しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp