京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:74
総数:346680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【5年生】 3月3日 委員会活動

最後の委員会活動を行いました。

委員会が始まる前に,
「来年は6年生のようにがんばりたい」
「下級生を引っ張っていけるようにしたい」
など振り返っていました。
画像1画像2

【5年生】 3月3日 もうすぐ6年生

算数科の学習で5年生の復習をしています。

決められた時間で行うために,計画を立てて学習を進めています。
画像1画像2

重要 3/2  新型コロナウイルスの感染についてのお知らせ

新型コロナウイルスの感染について保護者の皆様にお知らせいたします。

学級閉鎖の措置を講じている学級の疫学調査も実施されました。その結果,濃厚接触者として特定される児童もありませんでした。該当学級の学級閉鎖は,3月5日(土)まで引き続き行いますが,ご兄弟姉妹の皆様は,3日(木)から本市立学校・園に登校・園いただいて差し支えありません。就学前施設や習いごと,勤務先等のご利用・出勤等の可否につきましては,念のため直接,当該施設や勤務先にご確認をお願いいたします。

【5年生】 3月2日 電動糸のこぎりを使って

昨日に続いて,電動糸のこぎりを使って作品を作っています。

切るだけでなく,色もぬり始めています。
画像1画像2

【5年生】 3月2日 作品展に向けて

ウォールポケットの最終の仕上げをしています。

ボタンを付けたり、フェルトで飾りを付けたりしています。
画像1画像2

【5年生】 3月1日 森林と私たち

社会科の学習で「わたしたちの生活と森林」について学習をしています。

教科書やGIGA端末を使って,調べまとめていきます。
画像1画像2

【5年生】 3月1日 電動糸のこぎり

図画工作科の学習で,電動糸のこぎりを使いました。
はじめて使う機械で恐る恐る使っていましたが,慣れてくるとスムーズにできています。
どんな作品ができるか楽しみです。
画像1画像2

重要 2/28  新型コロナウイルスの感染についてのお知らせ

新型コロナウイルスの感染について保護者の皆様にお知らせいたします。

・本日の夕刻,本校の児童の新型コロナウイルスへの感染が確認され,当該学級の一定期間閉鎖措置を講じることにいたしました。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。ご理解とご協力をお願いいたします。

・京都市教育委員会の指導のもと,今後,疫学調査が実施されます。疫学調査の結果については,結果がわかり次第,学校メール等を通じて当該学級にはお知らせいたしますので,ご理解ください。

・まだまだ感染拡大の収まる気配がありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

【5年生】 2月28日 算数の学習

A点からとB点からと同時に出発して,何分後に出会うのかについて学習をしました。

表を使うと変わり方が見つかり,そこからきまりも見つけることができました。
画像1画像2

【5年生】 2月28日 音楽の学習で

「威風堂々」の合奏に取り組んでいます。

色々な楽器に親しんでほしいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 心を見つめる日 Hello Smile運動 銀行引落日 作品展 参観・懇談
3/11 作品展
3/15 安全の日

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp