京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up7
昨日:66
総数:497378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

お知らせとお願い

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに複数児童の陽性が確認されました。

・そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。

・なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,明日3月3日(木)からも通常どおり登校してください。

・今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

【一年】ころがったらおもしろい!

画像1画像2
図画工作『かみざらコロコロ』では,「紙皿を転がすとどんな風に転がるかな。」「どんな飾りをつけるときれいかな,面白いかな。」と自分で実際に紙皿を転がしながら作品を創っています。折り紙を細く切ってつけたり,ペンで絵を書いたりして楽しく活動しています。また作品も持ち帰りますので「楽しいのできたね。」「がんばったところどこ?」など声かけしてもらえると次の図画工作のやる気につながるのでよろしくお願い致します。

【一年】 百マス計算がんばってます!

画像1画像2画像3
計算カードを宿題で見ていただきありがとうございます。学校ではステップタイムの時間に百マス計算を行い,集中力アップと計算の定着に取り組んでいます。20マスから始めた計算も今では100マスができるようになりました。一桁の計算,くり上がりの計算は計算の基礎となります。お風呂の時間など隙間の時間を使って計算クイズをぜひお家でもやってみてください。

【2年生】算数科 はこの形

画像1画像2
 2年生は算数「はこの形」の学習で,画用紙を使い,1人1人箱を作りま

した。子どもたちは箱作りを通して,面が6つあることや同じ面の形が

2つあることに気づいていました。

お知らせとお願い

日頃は本校の教育活動へのご理解とご支援を賜りありがとうございます。

3月1日現在,14名の本校関係者の新型コロナウイルス感染症陽性が確認されております。児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。ご家庭におかれましても、感染拡大防止のために,以下の点についてご協力いただきますよう,お願いいたします。

〇ご本人やご家族に発熱や風邪症状などの体調不良がある場合には,登校をひかえてください。
〇ご本人やご家族がPCR検査や抗原検査を受ける場合には,検査を受けられたらすぐに学校へ連絡をしてください。
〇家庭内でも,必要に応じてマスクの着用や手洗い消毒,黙食等の感染防止のお取組を継続してください。
〇学級閉鎖を行う場合に,本校在籍のご兄弟姉妹についても自宅待機についてお願いをしていますが,保育園・幼稚園・こども園等の就学前施設,児童館,習いごと,勤務先等のご利用・出勤等の可否につきましては、直接当該施設や勤務先にご確認をお願いいたします。

今後も,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。皆様には,大変ご心配をおかけしておりますが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

半日入学・入学説明会の実施内容の変更及び学用品等販売について

 令和4年度に本校へご入学される新1年生の保護者様へお知らせいたします。

 新型コロナウイルス感染症対策による「まん延防止等重点措置」の延長を受け,3月4日(金)に予定をしておりました半日入学・入学説明会は「中止」とし,「資料のみ」の配付とさせていただきます。また,学用品等の販売については,予定通り下記の日程にて実施致します。ご準備をいただいていた各家庭には大変ご迷惑をおかけいたしますが,何卒ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。尚,資料配布,学用品等販売につきましては,感染症対策として整理番号ごとの時間差での実施となります。来校前に検温し,マスクの着用をお願いします。ご多用とは存じますが,ご予定ください。

〇資料配布 及び 学用品等販売
【日時】令和4年3月4日(金)           
≪受付時刻≫ 午後1時30分〜 Aグループ(NO. 1〜NO.57)
       午後2時20分〜 Bグループ(NO.58〜NO.  )
       ※感染症対策として整理番号ごとに時間差で実施します。

【場所】   資料配布 ・・・・体育館前
       学用品等販売・・・体育館
       ※各ご家庭保護者様御一人でのご来校をお願いします。
         
【受付】   体育館前 
         
【内容】   資料配布 及び 学用品等の購入
       ※半日入学は中止となりますので,できる限り新入学児童
        の来校は控えて頂きますようお願いします。            

【持ち物】  上靴 健康観察票(要記入) 脱いだ靴を入れる袋  
       購入した学用品等を入れる袋

 感染症の流行状況等により,実施内容や日時等の変更がある場合は,本校ホームページでお知らせします。実施日が近づいてきましたら,学校ホームページでご確認いただきますようよろしくお願いします。

詳細は,以下のリンクでご覧いただけます。ご参照ください。↓
半日入学・入学説明会の実施内容の変更及び学用品等販売について

ご購入いただく学用品については以下のリンクにてご確認いただけます。
主な学用品について↓
R4年度 学用品等の価格

黄色帽子販売についてのお知らせ↓
黄色帽子販売についてのお知らせ

ランリック↓
R4年度 ランリックのご案内

体育着↓
体育服販売についてのお知らせ

体育着オンライン注文↓
体育販売について2

6年生を送る会の練習

画像1画像2
ひまわり学級の子どもたちは,
他の学校の6年生のお友だちに向けて
ハンドベル・手話・メッセージのプレゼントを
送るために練習しています。

少し早い曲ですが,
みんなで息を合わせて演奏できるように,
練習しています。

お知らせとお願い

・この間,本校におきまして,複数児童及び教職員の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,学級閉鎖措置を講じるなどしており,児童や保護者の皆様に,大変なご心配とご迷惑をおかけすることとなり,申し訳ありません。

・京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,改めて同一学級で複数の陽性者が確認された学級の児童等にPCR検査を受検いただくこととなりました。

・対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から各ご家庭に個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,3月2日(水)以降に判明する予定です。今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日3月1日(火)からも通常どおり登校してください。

・今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

・保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

【4年生】サッカー

本日はサッカーの学習の第一回目でした。

初回はルール説明やチーム発表など集中して聞いた後,

「はやくやってみたい!」「今日を楽しみにしていた!」

と嬉しそうにしながら,ボールをパスしたり,足でとめたりする練習や

シュート練習もしました!

試合をする日が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

【3年生】 作品展

画像1
画像2
画像3
教室でこれまで取り組んだ作品を展示して,鑑賞しました。
「いろいろうつして」「くぎうちトントン」…いろいろな作品がならびます。
見つけた色・形から想像して作った作品にはそれぞれの思いが込められています。
作品やその作品を作った人の思いを読み解いて,素敵な時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp