京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:76
総数:506680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★卒業おめでとう!行事献立!(2022/03/09)

画像1
画像2
★学校★卒業おめでとう!行事献立!(2022/03/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は!
卒業おめでとう!
行事献立!

トンカツ!!!

日本三大洋食のひとつである!

トンカツ!!!

日本三大洋食とは!

・トンカツ
・カレーライス
・コロッケ

トンカツが日本にはじめて登場したのは!
1899年(明治32年)
東京銀座の洋食店「煉瓦亭」とか。

なるほど!

卒業おめでとう!行事献立に
日本三大洋食のひとつのトンカツが選ばれたのですね!

ならば,よりお祝い感を演出するために
ごはんは,白米ではなく,赤飯にしてもよかったのではないかと思います!

今日は,めでたい!めでたい!!
卒業おめでとう!
行事献立!

トンカツ!

とってもおいしくいただきました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/03/09!(2022/03/09)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/03/09!(2022/03/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,雑穀の日!

そもそも雑穀とは,米,小麦,トウモロコシの主要穀類以外の穀類のこと!
すなわち!
アワ,ヒエ,ハトムギ,アマランサスなど!
そして,その雑穀と白米を合わせたものが雑穀米!
雑穀には,ビタミンやミネラル,食物繊維が白米の3倍ほど含まれているため,健康食といいとか。

そして,今日の給食は!

卒業おめでとう!
行事献立!

トンカツ!!!


★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------
★自分で学べる子に育つ★

具体的にほめる

★------------------------

テストで100点をとってきた〜

1)すごい!100点!やるね〜!

2)おっ!100点!
  おおっ! この問題,よく考えないとできないと思うけど,よくできたね〜
  おおっ! この問題も,よく覚えてたね!

どっちが,ベター???

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★教室TopPage!(2022/03/09)

画像1
★学校★教室TopPage!(2022/03/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

冬季パラリンピックが始まりました!

今日から,教室TopPageでは!
贈る言葉とともに!
冬季パラリンピックに関する動画も配信します!

朝のTopPageから多くのことを子どもたちは学んでいます!

見たいと思う
 世界の変化に

あなた自身が
 なりなさい

 ガンジー

心にささる言葉です!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!びっしり自学大賞!(2022/03/09)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!びっしり自学大賞!(2022/03/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

びっしり自学ノート展

6年生の理科で取り組んでいた
びっしり自学ノート!

びっしり自学ノートは,アウトプット,書くことに特化した学習です!

アウトプットすることによって
頭の整理ができ記憶に残ります!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★6年★理科!びっしり自学大賞!(2022/03/09)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!びっしり自学大賞!(2022/03/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

びっしり自学ノート展

6年生の理科で取り組んでいた
びっしり自学ノート!

デジタルの時代にこんなアナログなことって意味あるの???

びっしり自学ノートは,アウトプット,書くことに特化した学習です!

インプットした量が不足していると,じゅうぶんにアウトプットできません!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
3月8日(火)の献立は,
・コッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・小松菜のソテーでした。

 6年生が卒業までに給食を食べる回数,1年生から5年生が今の学年で食べる回数は,今日を含めて残り10回となりました。

 洋食の大豆煮込み料理はトマトの甘味が味わえ,大豆がやわらかく人気の献立の一つです。パンによく合いました。小松菜のソテーはじゃがいもがシャキシャキしていて彩もよく美味しく仕上がりました。

 給食献立をみて,「楽しみな献立ばっかりやな〜」とつぶやいている児童がいました。
明日は,6年生卒業祝「トンカツ」です。お祝いの気持ちを込めて一生懸命作りたいと思います。

★4年★ステキな毛筆作品集!(2022/03/08)

画像1
画像2
★4年★ステキな毛筆作品集!(2022/03/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

4年生!
ステキな毛筆作品集ができました!

この1年書いてきた代表作をとじました!

そして!

記念に,手形をおしました!

ステキな毛筆作品をつくりあげたすばらしい手です!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★理科!楽しいものづくり!(2022/03/08)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!楽しいものづくり!(2022/03/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年生の子どもたちが
理科室で楽しくものづくりをしていました!

電磁石で舞うバタフライ!

さて,どんな仕組みなのでしょうか?

パラパラ動画をよ〜くみて考えてみてください!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★教室TopPage!(2022/03/08)

画像1
★学校★教室TopPage!(2022/03/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

冬季パラリンピックが始まりました!

教室TopPageでは!
贈る言葉とともに!
冬季パラリンピックに関する動画も配信します!

多くのことを子どもたちは学んでいます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/03/08!(2022/03/08)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/03/08!(2022/03/08)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,3月8日!
ミツバチの日だそうです!

こんな機会にミツバチについて学んでみませんか?
ぜひ,添付の動画をごらんください!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------
★自分で学べる子に育つ★

成果よりも
 プロセスをほめる!

★------------------------

大切なことは!

物事に取り組んでいる時
その過程での

努力
挑戦する姿勢
やり方を工夫した点

などにふれて,はげます!

テストで100点をとってきた〜

1)すごい!100点!頭がいいね!

2)おっ!100点!100点とれるまで,よく勉強してきたんだね!

どっちがベター???

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆『ミツバチ飼育法』教えます!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp