京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up59
昨日:64
総数:818078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

5組鑑賞会

画像1
画像2
 図工で作った作品を5組のみんなで鑑賞しました。司会進行は5年生が行い,諸注意や時間設定などを聞いて鑑賞をスタートしました。「素敵な絵だねー」「これどうなってるの?」など友達同士で話しながら,ほんわかした雰囲気の中での会となりました。
 感想発表や終わりの言葉もでき,楽しかったですね。

『おめでとう』を伝えよう

画像1
画像2
画像3
 6年生の卒業が近づき,さびしい気持ちがこみ上げてきます。でも悲しい気持ちで「さようなら」より,笑顔で「おめでとう」っと伝えたいね。と壁画作りに取り組んでいます。春をイメージして,桜の花や緑の葉っぱをたくさん作っていきました。6年生に思いが伝わるといいなぁ。

2年 タブレットがけんばんハーモニカにへーんしん♪

画像1
画像2
なかなか学校でけんばんハーモニカを
吹くことができませんが…
音を鳴らす楽しさを知ってほしい!
という願いを込めて
タブレットでけんばんハーモニカに
チャレンジしています。

タブレットは,けんばんのように
おしても上下に下がらないので弾くのはなかなか難しいのですが
一生懸命頑張っていました♪

2年 アンディー先生がやってきた!

画像1
画像2
アンディー先生がきてくれました。
子どもたちはわくわくした表情でした。

「brown bear」の絵本を読んでもらい,
自分で色を塗った動物の紹介をしました!

色の名前や動物の名前が上手に言えるようになりました☆

新1年生半日入学及び入学説明会内容変更のご案内

【6年生】 見守り隊感謝式

画像1
画像2
画像3
 今日は見守り隊感謝式がありました。1年間,雨の日も雪の日も,どんな時でも見守ってくださる地域の見守り隊の方に,6年生は学校を代表して数人がお礼の言葉を伝えました。他の人たちもクラスでその姿を見守りました。

 もうすぐ卒業する6年生は,6年間ずっと見守っていただきました。今度は自分達が地域に返す番。卒業しても桂東のまちと関わる6年生であってほしいと思います。

1年 「見守り隊 感謝式」

 「見守り隊 感謝式」がありました。毎日子どもたちが安全に登下校できるように見守ってくださり本当にありがとうございます。見守り隊の方々に感謝の気持ちを伝えるにはどうすればよいかを一人ひとりで考えました。
画像1
画像2
画像3

卒業生をお祝いする会

画像1
4校の育成学級の卒業生をお祝いする会がリモートで開催されました。今年度も直接会っての会はできませんでしたが,こうやってリモートでの会にもすっかり慣れた様子の子どもたちです。
「もう卒業かー」「中学生かっこいいね」など,短い時間でしたが,みんなそれぞれに思いを持って見ていました。一緒に過ごせるあと少しの時間を楽しんでほしいと思います。

【6年生】 6年生を送る会 -ありがとうの気持ちで見つめて-

画像1
画像2
画像3
 4日(金)に6年生を送る会がありました。6年生は送られる側,はじまる前に「なんだか不思議な感じ」とつぶやく子も見られました。

 今年度もコロナ禍でオンラインでの会となってしまいましたが,各学年の発表がはじまると,ドキドキわくわくしながら画面を見つめる姿が見られました。どの学年も素敵なメッセージが溢れていて,見ていてどのクラスも笑顔が溢れていました。

 たくさんの学年からお祝いの言葉を受け取り,いよいよ卒業なのか…と実感する姿も見られました。卒業式まであと12日。残り約2週間の学校生活を充実させ,悔いなく小学校生活を過ごしてほしいと思います。

5年 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生を送る会がありました。全校のみんなからいろいろなプレゼントをおくりました。5年生は在校生代表として,プレゼントを渡しにいきました。
 6年生が喜んでくれるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp