|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880768 | 
| いきものとなかよし
生活科「いきものとなかよし」の学習では,アルプスや運動場でいきもの探しをして,捕まえた中から,育てるいきものを選びました。「何を食べるんだろう?」「すみやすいおうちにするには,どうしたらいいんだろう?」それぞれのグループで考えました。休み時間は,夢中になって観察しています。   書写 「結び」の筆使いに気を付けて
 毛筆書写の学習で「はす」を書きました。「結び」がつぶれてしまわないように,穂先の向き・動きに気を付けながら書きました。「とん」「すぅー」「ぴた」一画ずつ頑張りました!   運動場の「芝生」が生まれ変わりました!   毎年生まれ変わっていることを知っていますか? 学校運営協議会の「緑のボランティア部会」の方々が 2日間かけて,整備し,種まきをしてくださいました。 約3週間,芝生内に入ることはできませんが,今度遊ぶ ときには,とてもきれいな状態になっていると思います。 多くの人の手が加わって,素晴らしい芝生が保たれて いることを知り,みんなで大切にしていきたいですね。 緑のボランティア部会のみなさま 本当にありがとうございました。 国語「秋の暮らし」  秋を表す言葉や写真を参考にしながら,自分が感じる「秋」を書き表しました。 タブレット端末で秋に関係する画像を検索し,その画像を参考にして文章を考えました。 その後出来上がったカードを全員で共有して,友だちの「秋」に対するイメージや感じ方を知りました。 さくらんぼ農園 〜 サツマイモの収穫 〜
ゴールデンウイーク明けに植えたツルがぐんぐん伸び,葉が生い茂り,土の中では大きなサツマイモが実っていました。みんなで力を合わせてサツマイモを掘りました。たくさん収穫できて,みんなびっくりしていました。    3年 ひょうたん池   子どもたちが入学した時からある「ひょうたん池」。 「生き物がたくさんいる」「いろんな植物が見られる」などなど,子どもたちにとってもひょうたん池はとても素敵なところです。 このひょうたん池をもっと素敵な場所にしていくには,どうすればよいのかと,ひょうたん池について色々調べています。 鳴子ソーラン 練習開始!
鳴子ソーランの練習を開始しました! 振り落としも行い,少しずつ踊りも覚えてきました。 休み時間にも見本の動画を見ながら練習している姿が見られます。とても素敵です。   大きさくらべ
算数「おおきさくらべ(1)」の学習では,いろいろなものの長さくらべをしました。鉛筆や,ひもは実際に端をそろえて比べることができましたが,大きな机やロッカーは簡単には端をそろえて並べることができません。しかし,紙テープを使うと,長さや高さを比べることができると大発見!ロッカーやオルガンなど,いろいろなものの長さや高さを調べて,比べてみました。 今度は,かさくらべにチャレンジします。空き容器や水筒などのご準備,ありがとうございます。  外国語活動「What time is it?」
先週の外国語活動では,ALTのナナ先生と一緒に学習しました。 久しぶりのナナ先生との授業に子ども達も大喜び。 自分の日課を友達に紹介したり,ミッシングゲームを楽しんだりする中で,時刻や日課の言い方にもだいぶ慣れてきた子どもたちです。   おはなしからうまれたよ カメレオンの登場するお話です。 まずは,すきな色を選んで絵の具で背景を描き,つぎに,自分のすきな場面を思い浮かべながら,クレパスで描きました。 気持ちに色をつけるとしたら何色かな?カメレオンはどんなふうに書こうかな。 1年生らしい作品ができあがりました! |  |