京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up8
昨日:85
総数:703169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

御礼とお願い

保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。
                            京都市立梅津北小学校                              校 長  森川 和樹

あまりの出ないように

12本の赤い花と18本の白い花を花瓶に入れていく時にあまりがでないようにするには,それぞれ何本ずつ入れていけばいいか考えました。こういう場合は,共通の約数である「公約数」を見つけることで答えを求められると分かりました。
画像1
画像2

オンラインに挑戦

教室でzoomやteamsを使ってつながってみました。それぞれやり方が違うので,どちらの方法でもできるように試してみました。みんなの顔が画面に映ると,お互いの様子を気にかけていました。

画像1

新聞を読もう

国語の時間には,これまでの学習を生かして興味を持った記事を読みました。記事書かれている内容で大事なところに線を引いたりタブレットに要点を入力したりしました。
画像1画像2

陽気な船長

音楽の時間には,「陽気な船長」という曲について,旋律の特徴を聞き取りました。なめらかに聴こえるところと弾んたように聴こえるところがありました。また,スタッカートや4分の4拍子といった音楽記号も学習しました。記号の意味に気をつけながら,演奏に生かしていけるといいですね。
画像1
画像2

あまりのあるわり算

今日の算数では,幅が30cmある本立てに厚さ4cmの本を立てていきます。さて,何冊立てられるでしょうか?という問いに挑戦しました。4cmずつに区切ると考えると,分けていくのだからわり算を使えばいいと気付きました。ところが計算するとあまりが出てきました。一体,このあまりの単位は何なのか?みんなで考えました。
画像1
画像2

花だんをきれいに

これまでトマトやキュウリなどの野菜を育てていた花だんも収穫を終えてから草がいっぱい生えています。今日は,みんなで草を抜いてきれいにしました。雑草の中からトマトが見つかって驚いていました。
画像1
画像2
画像3

カタカナの「シ」

国語の時間には,カタカナの学習もしています。今日は「シ」でした。「ツ」とよく似ているので,書き始めの位置に注意しながら練習していました。
画像1
画像2

顕微鏡の使い方

今日の理科では,顕微鏡の使い方を学習しました。画面上にある資料を見ながら,いろんな部分に名前があることや使用上の注意点を知りました。
画像1
画像2

お話の絵

図工の時間には,「お話の絵」に取り組んでいます。今日は,絵の具で色を塗りました。カメレオンの色やかき氷の色はどんな色がいいか考えながら,丁寧に塗っていました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 作品展
3/10 作品展
3/11 シェイクアウト訓練
3/14 SC 中学制服・体育服受け渡し
3/15 いいことばの日 安全の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp