京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up6
昨日:123
総数:696579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お知らせ

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに複数の児童の陽性が確認されました。

・そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。

・なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,明日10日(木)からも通常どおり登校してください。

・今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

もうすぐ2年生

今日の生活科では,できるようになったことを動画で撮ることになりました。フラフープができるようになった人は,タブレットを立てかけて撮影しようと思ったのですが,スタートのボタンを押せません。そこで,通りかかった先生に頼んでボタンを押してもらいました。ほかにも水やりや日直の仕事など,いろんな場面を撮影していました。
画像1
画像2
画像3

半分の半分

算数の時間には,紙テープを使って半分の長さがどれくらいか確かめました。さらにもう半分折るとどれくらいの大きさになるのか,実際に折ってみました。半分は1/2なので,その半分となると…。いくつに分けられているのか紙テープを広げて確かめました。
画像1
画像2
画像3

豊かな自然

京都には,日本三景の1つ「天橋立」があります。宮津市では,天橋立を守るためにボランティア活動をしているそうです。どんな活動なのか,ほかにはどんなことをして守ろうとしているのか調べてノートにまとめました。
画像1
画像2

スピーチメモ

国語の時間には,みんなに提案したいことを決め,スピーチをするための準備をしています。「よい言葉を遣うこと」や「感謝の気持ちを伝えること」など,今,自分が気になっていて,今後のよりよい生活につなげていきたいことを考えました。情報を集め,内容や構成が出来上がると,スピーチのメモをロイロノートに入力していきます。メモも大切ですが,思いが伝わるようなスピーチを目指してほしいです。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 3月9日(水)

 ・コッペパン(国内産小麦100%)
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・小松菜のソテー

 『ポークビーンズ』は,豚角切り肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,水・大豆のゆで汁を加えて煮,トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで調味して,じっくり煮込んで仕上げました。
 ふっくらとした大豆や,やわらかい豚肉の食感を楽しんで,トマトの酸味を味わって食べました。

 『小松菜のソテー』は,にんじん・小松菜・じやがいもを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『ポークビーンズ』は,大豆にも味がしみこんでいて,とってもおいしかったです。『小松菜のソテー』は,じゃがいもも入っていて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

卒業のお祝い

今日は,6年生の卒業に向けてお祝いのメッセージを作りました。大きな紙に音符を貼って,楽しそうな雰囲気の掲示を作ります。そこで,色画用紙を使って音符の形に切っていきました。曲線の部分が難しいようで,慎重にハサミを動かしていました。
画像1
画像2
画像3

とうろうの絵

毎年,春休みに有栖川のライトアップが行われます。ライトが夜桜をきれいに映し出し,昼間とは違った風情を感じることができます。運動場から有栖川へ続く道には,とうろうを並べます。今日は,そのとうろうの絵を描きました。京都をテーマに思い思いの絵を描いていました。とうろうの灯りがともると,どんな感じになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

作品展にいきました

今日は体育館に行って,作品展を見ました。がんばって作った自分たちの作品だけでなく,ほかの学年の絵や工作も展示されています。描き方や作り方を見て「すごいなぁ」と感心していました。
画像1
画像2
画像3

ことわる勇気

お酒を飲むと気分が明るくなったりしますが,お酒を飲んで運転すると,大きな事故につながるかもしれません。今日の保健では,飲酒することによって自分の体にどんな影響があるか学習しました。思考力が低下したり,病気を引き起こしたりすることも知ったので,誘われてもつい飲んでしまうのではなく,断る勇気をもってほしいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 作品展
3/10 作品展
3/11 シェイクアウト訓練
3/14 SC 中学制服・体育服受け渡し
3/15 いいことばの日 安全の日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp