京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up48
昨日:94
総数:433020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3月9日 卒業祝献立

3月9日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆トンカツ
 ◆野菜のソテー
 ◆みそ汁
でした。

「卒業祝」の行事献立で,肉に衣をつけて
手作りの「トンカツ」を作りました。
心のこもった給食は,とても美味しく,
子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2

3月4日 「チキンカレー」

3月4日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

今回は,鶏肉を使った「チキンカレー」でした。
6年生にとっては,小学校生活最後のカレーで,
最後だと思うと寂しそうにしている様子もありましたが,
手作りを味わいながら,食べてくれていました。
画像1
画像2

入学説明会・体験入学について

 入学説明会・体験入学を3月10日(木)に変更させていただいているところですが,現在も新型コロナウイルス感染者数が高い水位にあり,予断を許さない状況にあります。そのことを踏まえ,入学説明会・体験入学を中止し,物品販売のみとさせていただきます。詳し事につきましては,下記の添付ファイルにてご確認ください。ご理解いただきますようお願いいたします。


入学説明会・体験入学の変更(中止)について

3月の和(なごみ)献立

3月3日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆ちらしずし(具)
 ◆さばそぼろ
 ◆菜の花のすまし汁
 ◆三色ゼリー
の和(なごみ)献立でした。

3月の和(なごみ)献立は,「ひなまつり」の
行事献立でした。
ごはんに具を混ぜて,自分で「ちらしずし」を作り,
「さばそぼろ」をのせて食べました。
デザートには「三色ゼリー」を食べて「ひなまつり」の
行事を祝いました。 
画像1
画像2
画像3

3月2日 3年 社会

 今日は,パナソニックの草津工場の方々とZOOMをつないで工場での仕事について教えていただきました。ZOOMでのやり取りに子どもたちも興味津々でした。
 工場内の様子や仕事のこと,服装や歴史などたくさんのことを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

3月2日 「鶏肉のゆず塩焼き」

3月2日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のゆず塩焼き
 ◆切干大根のごま煮
 ◆すまし汁
でした。

「鶏肉のゆず塩焼き」は,鶏肉と玉ねぎをゆず果汁と塩で味付けし,
スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。
ゆずのさっぱりした味付けは好評でした。
「ゆずの香りがする!」と味だけではなく,香りも楽しんで
食べてくれていました。
画像1
画像2

2月28日 「おからツナ丼」

2月28日(火)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆おからツナ丼(具)
 ◆ほうれん草のおかか煮
 ◆キャベツの吉野汁
でした。

セルフ丼の献立で,「いただきます」の後,
自分でごはんに具をのせて「おからツナ丼」にして
食べました。
丼だとごはんがすすみ,ごはんを完食してくれていました。
画像1
画像2

2月24日 「ビーフシチュー」

2月24日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆ビーフシチュー
 ◆小松菜のソテー
でした。

「ビーフシチュー」は,小麦粉とサラダ油,バターを使った
手作りのルーで作りました。
じっくり時間をかけて煮こんだ「ビーフシチュー」は,
肉や野菜のうま味が溶けこみ,子どもたちに大人気でした。
画像1
画像2

重要 2月22日(火) 新型コロナウイルスの感染状況に関わるお知らせ

 本校児童の新型コロナウィルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてまいりましたが,本日(22日)から久しぶりに,全ての学級が登校可(再開)となりました。
 児童や保護者の皆様には,多大なご負担やご不便,ご心配をおかけしましたが,ご理解ご協力をいただき,有難うございました。
 本校児童・教職員の新型コロナウィルスへの感染確認が取れ,学級閉鎖等に関わる措置をとる場合には,これまで通り,個別に電話で連絡をさせていただくことを基本といたしますが,休日や早朝・夜間の場合には,PTA・学校メール配信を活用させていただく場合もございます。ご理解ご了承のほど,宜しくお願い致します。
 本校関係者の新型コロナウィルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。
 尚,教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。
 保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願い致します。

2月22日 「ほきのムニエル トマトソースぞえ」

2月22日(火)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆ほきのムニエル トマトソースぞえ
 ◆野菜のスープ煮
でした。

ほきに下味をつけて油をまぶし,米粉をふりかけて
スチームコンベクションオーブンで焼きました。
教室では,手作りのトマトソースをそえて盛り付けました。

皮の香ばしさ,トマトソースが美味しかったようで,
「とても美味しかった」と感想を教えてくれる子が
たくさんいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp