図画工作科「色合いひびきあい」
図画工作科の学習で,「色合いひびきあい」の学習をしています。今回の学習で使う道具はいつも通り,絵の具・パレット,そして…指です!ぐるぐる伸ばす・とんとんたたく・横やたてにシューっと伸ばすなど,色々な表現の仕方を考えました。色を混ぜたり伸ばし方を工夫したりして作った一人一人の作品を,次回は1枚の大きな紙に貼り付けます。みんなの作品を貼り付けると,どんな作品が出来上がるかとても楽しみです!
【4年担任から】 2021-05-19 18:07 up!
5月20日木曜日は検尿です!
明日は検尿日です。
今日,検査に必要な物品を持って帰りました。
健康のバロメーターとなる大切な検査です。
検尿を忘れないように,トイレのドアに検査の物品をはりつけたりするなど工夫をして提出できるよう,ご協力をお願いいたします。
【保健室から】 2021-05-19 18:07 up!
ひもひもねんど
図画工作で粘土をひもにしながらいろいろな形に変身させました。どんどん長くして「へび」になったり,くるくる巻いて「かたつむり」になったり,かたちを変えて楽しみました。
【1年担任から】 2021-05-19 16:34 up!
眼科検診
学校医眼科の先生とスタッフの方が来て下さり,全学年の眼科検診が終了しました。眼の病気や眼位の異常など一人一人を診ていただきました。子どもたちは,順序良く整列しスムーズに検診を受けていました。これからも眼を大切にしていきましょう。
【保健室から】 2021-05-19 14:23 up!
体育科「てつぼう運動」
体育科の学習で,「てつぼう運動」に取り組んでいます。今回は,できる技の確認をしました。「逆上がりができなくなってる!」と悩んでいる様子もありましたが,これから学級のみんなでアドバイスをしあいながら,一つでもできる技を増やせるようにしたいですね!
【4年担任から】 2021-05-18 20:00 up!
3組 生活単元学習 やさいをそだてよう 4
何を育てているか分かるように,ネームプレートの立て札を作りました。文字は4年生が書き,それぞれ分担してナスとキュウリの育て方の本を見ながら絵を描いたり色を塗ったりしていきました。
【3組担任から】 2021-05-18 20:00 up!
3組 生活単元学習 やさいをそだてよう 3
観察した後は,苗をプランターに植えました。すくすく育つようにと,たっぷりお水をあげました。風が強くて苗が倒れてしまいそうだったので,支柱で支えることにしました。
【3組担任から】 2021-05-18 20:00 up!
3組 生活単元学習 やさいをそだてよう 2
5月10日(月)にナスとキュウリの苗が届きました。苗を観察して,本の絵や写真と見比べました。どちらがナスでどちらがキュウリかな?「花が咲いている。」「ツルが出ている。」など観察しました。
【3組担任から】 2021-05-18 20:00 up!
3組 やさいをそだてよう 1
ゴールデンウイークの合間の5月6日(木)野菜を育てるためにプランターに土を入れました。図書室で野菜の本を借りて,ナスとキュウリを植えることに決めていました。
【3組担任から】 2021-05-18 19:59 up!
芽がでたよ
朝登校してきた子ども達が「先生,あさがおの芽がでてる。」と言って教室に入って来ました。みんなであさがお見に行くと5つ芽がでていました。早速観察をしました。葉の形や色,茎の長さや色など観察をしました。これからの成長が楽しみです。
【1年担任から】 2021-05-18 19:59 up!