京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:18
総数:391970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年☆ポートボール

 体育科では,「ポートボール」の学習が始まりました。
 1・2年生のときに学習した「パスゲーム」を思い出しながら取り組みました。
 今回は初めてだったので,グループでパスをしたりチームに分かれて攻めや守りの仕方を確認したりしました。
 次回からは試合をするので,みんな試合に向けて頑張っている様子でした。
画像1

国語(1年生)

画像1
画像2
画像3
どうぶつの赤ちゃんのクイズ大会をしました。

一人ひとり,面白い問題を作っていました。
みんな楽しそうにクイズに答えていました。

あやとり(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今,生活科の昔遊びの学習で経験した「あやとり遊び」が人気です。

いろんな技ができるようになってきて,見せてくれます。

複雑な技もできるようになって関心しています。

テスト(1年生)

画像1
画像2
 今日は,国語のテストをしました。
40分間の時間をしっかりと使って,最後まで一生懸命問題を解いていました。

どうぶつの赤ちゃん

画像1
画像2
自分が決めた動物の赤ちゃんの本で
動物の赤ちゃんが生まれた時の様子や
大きくなる様子を調べました。


これから動物の赤ちゃんクイズを作ります。

オリジナルのピザを作ろう(4年)

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習で,友達にほしい野菜を聞き,オリジナルのピザを作り合いました。「What do you want?」「How many?」と,しっかりと学習したフレーズを使いながら,お互いにやりとりをしていました。おいしそうなピザができましたね。

たこあげ

画像1
画像2
画像3
今日はビニール袋で
たこあげをしました。


好きな柄を袋に書いて
飛ばしました。


風があまりなかったので
思ったほどは上がりませんでしたが
楽しそうにたこあげをしていました。

ともだち 見つけた(2年)

画像1画像2
 図画工作科で,教室や廊下に隠れている「友だち」(顔に見えるもの)を見つけ,カードに書きました。天井の蛍光灯が目で,エアコンが口になっている「てんちゃん」,スピーカーの部分が目になっていて,きれいな音を奏でるオルガンの「オルくん」など,たくさんの友達を発見することができました。
 普段何気なく過ごしている教室ですが,この学習をしてから子ども達も「何だか友だちに見られている気がする!」と,楽しそうに話していました。

音楽室にいったよ (2年)

画像1
画像2
 音楽科では,カスタネットやタンブリン,トライアングルなどの楽器の音を組み合わせて,演奏を楽しんできています。
 そこで,今日は,音楽室に行き,今まで使ったことのない楽器を見つけました。小太鼓に大太鼓,クラベスなどです。どんな音が出るのかな?と,楽器の音を確かめながら演奏しました。

とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
今日は,よことたての開脚跳びをしました。


手のつきかたや,ふみきりの仕方に
気を付けて取り組んでいました。


グループの友だちが跳び終えると
拍手していた姿が素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 西ノ京中制服渡し
3/10 銀行口座振替日 あかしやタイム・見守り隊感謝の会
3/11 シェイクアウト訓練
3/14 創立記念朝会 委員会活動

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp