京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up38
昨日:272
総数:893605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年 あきフェスの取組

あきフェスまであと一ヶ月を切りました。発表で使う道具を着々と完成させて,舞台練習にも熱が入ってきました!!
舞台練習では,本番と同じ流れで練習し,ダンスを踊ったり自分の出番をしっかり覚えてポーズを決めることができつつあります!
練習を重ねるごとに自信がついているようで,本番の発表がどんなに素敵な発表になるのか今からとても楽しみです★
画像1
画像2

中学部 ワークスタディ 「陶工」

今日は前期最後の授業でした。保健管理教室で学習する仲間とリモート授業をしました。保健管理教室から,「陶工新聞NO,1」を紹介してもらい,自分たちが頑張っている写真がたくさん載っていました。「あ!私が映っている!」「この型抜きは僕がやっていたよ」と,興味津々でとても嬉しそうにでした。保健管理教室で学習する仲間もみんなからの「ありがとう」と感謝され,すこし照れながらとても素敵な笑顔を見せてくれました。
また,前期最後の授業だったので,ワークエリアを掃除しました。普段使っている機械を拭いたり床をほうきで掃いたりしました。教室がとてもきれいになったので,後期も気持ち良く授業が始められそうです!
画像1
画像2

小学部2年生 公園に行こう!

その3
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 公園に行こう!

その2
画像1
画像2
画像3

小学部2年生 公園に行こう!

画像1
画像2
画像3
 校外学習で天神公園に行きました。
事前に学習した約束を確認してから出発!
歩く時は,前の友達を抜かさず順番を守って歩き,横断歩道では,青信号でも,左右を見て車が来ていないことを確認してから渡ることができました。
 公園についてからは,砂場やシーソー,滑り台,ブランコなど,それぞれが楽しんで活動しました。
 来週の植物園での校外学習も楽しみですね♪

高等部 ライフスタディ「あきまつり2021」

 水曜日午後ユニットで合同企画「あきまつり2021」をしました。生徒たちが制作した花火の動画から始まり,音楽ユニットの息の合った演奏やファッションショーに盆踊りと,「まつり」という雰囲気を感じながら,前期に取り組んできた学習を発表することができました。
画像1
画像2
画像3

中学部 PDCA 「モノづくり出前授業」

 本日,中学部の『PDCA』のユニットで「モノづくり出前授業」を実施しました。外部講師を迎え,ものづくりの話を聞いたり,実際に音の出る装置を作ったりしました。作業は難しかったですが,完成して音楽が流れるとみんなとても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

高等部 ワークスタディ「環境デザイン」

 環境デザイン班では,苔玉づくりやエアープランツ栽培をしています。受皿は陶工班に作製依頼中です。楽しみです。
画像1
画像2

高等部 ワークスタディ「水曜市」〜食品加工班〜

 感染症対策を講じながら,水曜市(本校校門前での販売活動)を再開しました。久しぶりの販売活動でしたので,生徒たちは少し緊張している様子でした。
画像1
画像2

高等部 ワークスタディ「楽只館」〜店頭販売〜

 本日より楽只館前にて製菓の販売を開始しました。たくさんのご来店お待ちしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症対策等

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

学校経営方針

学校評価

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp