京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up77
昨日:136
総数:756628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

残りわずか・・・

 卒業式まであと7日。
 令和3年度修了式まで10日。

 残された日々を充実させましょう。
画像1

この食事は何カロリー??

 1年生家庭科の授業では自分の体格に見合ったカロリー計算をしていました。
 食べたいものと、カロリーが・・・。メニュー選択に迷っている人がたくさんいました。
画像1画像2画像3

人名当てカルタ

 2年生の社会の授業では人名当てカルタをおこなっており、大変盛り上がっていました。
画像1画像2画像3

全学級揃いました

 新型コロナの関係で学級閉鎖していた学級もありましたが、本日から全クラスが登校しています。
 3学期もあとわずか、これからも感染拡大防止対策を講じながら学校生活を送りましょう。
画像1

5組の様子

画像1画像2画像3
 理科の授業では、貝殻をはり合わせてハンコ作りを行っています。完成が楽しみですね。

スマホ利用の啓発

 生徒指導課より案内が届きました。
 子どものスマートフォン・ケータイ等の利用については,個人情報の安易な投稿,無料通話アプリ等を介したネットいじめやトラブル,犯罪被害などの「危険性」のほか,食事中,勉強中,お風呂や布団の中でも手放せず,生活習慣の乱れや学力低下につながる「依存性」等の課題があることを踏まえ,家庭でのルール作りやフィルタリングの設定等について啓発するなど,保護者・市民団体等とも連携のうえ,取組を推進されています。
 保護者に向けた標記のリーフレットを作成されましたので,参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

重要 新型コロナ対応の変更について

 3月4日(金)より新型コロナの学校対応の変更がありました。
 下記にてご確認よろしくお願いします。

 新型コロナ3月4日以降の対応

啓発

 文部科学省から児童生徒の自殺予防に係る取組について,啓発通知がありました。
 令和3年の児童生徒の自殺者数は,前年から減少しているものの,極めて憂慮すべき状況にあります。
 特に,18歳以下の自殺は,学校の長期休業明けにかけて増加する傾向があるとの資料も出されています。
 悩んだ時は,誰かに相談してください。きっと,誰かが力になってくれます。
画像1
画像2

二年生 LED回路実習 完成

画像1画像2画像3
二年生では,LED回路製作の実習を行いました。部品は相応のものを別にそろえています。まず,基本になる回路を構成します。実物の部品で,はんだこてを用いて,低融金属のハンダを熔かして接続することに大盛り上がりでした。ステップ1,熱に強い部品と格闘⇒。比較的スムーズに作業が進みました。ステップ2時間制限パーツ⇒完成した作品は防災用ライトに利用する計画なので,光源にLEDを用いますが,このパーツは,熱に弱く,三秒程度で壊れてしまいます。なんとかクリアー出来ました。ステップ3上級チャレンジとして理科とカリキュラムマネージメントしている,並列回路を自由設計⇒基本回路を少し改良すると並列回路を組み込むことに気がつけば簡単です。女子がとても頑張りました。並列回路だけでなく,そこにスイッチを組み込んだものまで登場・・理論と実践のコラボです。

三年生 技術科 プログラム学習

 (プログラミング的思考より・・・課題の克服) 
技術の情報に関する技術分野でプログラミング的思考を実践中ですが,とても熱心に取り組めていました。今年から高校の授業でも必修となる情報基礎の領域と応用の分野としても必ずプログラミング的思考は重要な要素となります。また,本年度から小学校でも必修項目として履修され,小学校の先生方は工夫をこらして取り組んでおられるところだと思います。三年生では既に受験という体験した人も多く、より高みを目指してレベルアップしてほしいものです。コロナ禍でのグループ学習はなかなか捗りませんが,生徒は工夫をして学習している様子がうかがえました。ひらめきを具現化することに協力したり、予測が矛盾してしまう事の根拠を見つけてもう一度チャレンジ(やり直し行動)する等を学んでいる様子でした。
プログラミング学習と言えばプログラムを打ってロボットや機械を動かすイメージですが,そういった事ではなく,予め構築してあるプログラムを組み合わせて,その生徒の個性が発揮されたり、日頃見かけない一面で活躍したりとエピソードいっぱいでした。単位時間を計測して距離を時間に換算したり,国語力を問う課題では、キーワードから、回転軸が中心にないとアカンなぁ・・だから二つのモータは逆の制御しなアカンなど、プログラミング的思考を解釈し、難しい課題もクリアした班もありました。これから予測不能な社会で活躍できる人材として、自分を磨き協力し合って、あらゆる困難を乗り越えてほしいものです。三年生は素晴らしい一面を持っています。まだまだ伸び代いっぱいですね。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 3年生球技大会
3/11 送る会
3/14 卒業式予行

遅刻・欠席フォーム

お知らせ

学校評価

学校より

学校だより

いじめ防止基本方針

PTA活動より

八条中学校について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp