京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:45
総数:439843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

緊急 お知らせ

本日,新型コロナウイルス関係の内容をホームページにて掲載しましたが,その後,同じ学級の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
 このことを受け,京都市教育委員会の指導のもと,当該学級については学級閉鎖の措置をとらさせていただき,疫学調査を実施いたします。その結果,濃厚接触者に特定されたり,PCR検査を受検いただく場合は,学校から個別に連絡させていただきます。

なお,京都市教育委員会と協議し,個別にご連絡させていただいた学級以外の学級については,明日以降も通常通り登校してください。

ご兄弟姉妹が市立学校・幼稚園に在籍されている場合,体調不良等がなければ,登校・園していただけます。(体調不良等がみられる場合は,登校・園の自粛にご協力ください)
 就学前施設(保育園,幼稚園)や私立学校,他の利用施設等については,当該施設等へご確認ください。また,保護者様の勤務先へのご出勤についても,必要に応じて,ご確認をお願いします。
 万が一,お子様をはじめ,ご家族様に体調不良等がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなったりした場合は,学校までお知らせいただきますようお願いします。
 生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)
今後の教育活動におきましては,生徒の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。
 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

緊急 お知らせ

本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。当該学級については,個別にご連絡しています。なお,当該生徒は,学校での教育活動以外での感染が疑われ,現時点において,他の生徒に感染者は確認されていません。また,疫学調査の結果,濃厚接触者に特定される生徒等もいなかったことから,京都市教育委員会と協議し,明日以降も学級活動を継続いたします。
ご兄弟姉妹が市立学校・幼稚園に在籍されている場合,体調不良等がなければ,登校・園していただけます。(体調不良等がみられる場合は,登校・園の自粛にご協力ください)
就学前施設(保育園,幼稚園)や私立学校,他の利用施設等については,当該施設等へご確認ください。また,保護者様の勤務先へのご出勤についても,必要に応じて,ご確認をお願いします。
ただし,明日以降,生徒の健康観察を徹底したうえで,新たな感染者や風邪症状のため欠席する生徒が複数みられた場合等は,当該学級の閉鎖の措置を講じる可能性があります。
また,そうした場合には,改めて疫学調査を実施するため,濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただく場合がありますので,あらかじめご承知おきください。
万が一,お子様をはじめ,ご家族様に体調不良等がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなったりした場合は,学校までお知らせいただきますようお願いします。
生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)
今後の教育活動におきましては,生徒の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

緊急 お知らせ

本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

なお,当該生徒は,学校での教育活動以外での感染が疑われ,現時点において,他の生徒に感染者はおらず,風邪症状を有する者も確認されていません。また,疫学調査の結果,濃厚接触者に特定される生徒等もいなかったことから,京都市教育委員会と協議し,明日以降も学級活動を継続いたします。

ご兄弟姉妹が市立学校・幼稚園に在籍されている場合,体調不良等がなければ,登校・園していただけます。(体調不良等がみられる場合は,登校・園の自粛にご協力ください)
 
就学前施設(保育園,幼稚園)や私立学校,他の利用施設等については,当該施設等へご確認ください。また,保護者様の勤務先へのご出勤についても,必要に応じて,ご確認をお願いします。
 
ただし,明日以降,生徒の健康観察を徹底したうえで,新たな感染者や風邪症状のため欠席する生徒が複数みられた場合等は,学級閉鎖の措置を講じる可能性があります。

また,そうした場合には,改めて疫学調査を実施するため,お子様は濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検に協力いただく場合がありますので,あらかじめご承知おきください。
 
万が一,お子様をはじめ,ご家族様に体調不良等がみられたり,個別に医療機関を受診されPCR検査を受検されることとなったりした場合は,学校までお知らせいただきますようお願いします。

生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)

今後の教育活動におきましては,生徒の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

社会科出前授業

3日(木),3年生の社会科の授業では,弁護士の先生に来ていただいて「労働問題」について考える学習を行いました。
「弁護士の先生に会えてうれしかった」「法律は弱い立場の人を守る役割があるとわかった」「自分の意見をしっかりと持ちながら聞くことができた」「知っておく,勉強しておくって大事だなと感じた」など,義務教育を終えてこれから社会に出ていくうえで大事なことを学ぶことができましたようです。

『今月の言葉 〜3月〜』

画像1
Spread your wings.
 「翼を広げて」

 早いもので,令和3年度も最終の月を迎えました。

 今年度に入っても新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて様々な対応・対策が求められ,行事や部活動などをはじめとして毎日の教育活動に関する制限が続く中,本校正門横に掲げられている横断幕の言葉「虹を見たけりゃ雨を我慢!!」の標語が,全校生徒にとどまらず教職員ひいては地域の皆様へも勇気と希望を与えてくれるメッセージとなっています。まだまだ収束を見ないコロナ禍の中,保護者や地域の皆様には,今年度も引き続き多大なご心配をおかけしていることと存じますが,日頃から本校の教育活動にご理解・ご協力を賜り,ありがとうございます。。

 さて,この1年を振り返ってみると,毎日の教育活動における新しい生活様式もすっかり定着し,生徒会行事ではオンラインを活用するなど様々な工夫がなされました。学年別に行った体育競技会や合唱発表会も,新しい試みとはいえ見事にやりきることができました。そして何より,延期を繰り返し急遽方面を変更した3年生の修学旅行においては,パワーあふれる団結力と対応力で,充実した達成感と思い出に残る素晴らしい取組にすることができました。様々な行事を通して,改めて生徒たちの持つ無限に秘める可能性と創造力を実感することができたことを嬉しく思います。

 いよいよ3年生は9年間の義務教育を終え,それぞれの道にその一歩を踏み出す時が近づいています。また1・2年生は,進級を控え,新たな希望を胸に膨らませていることでしょう。

 『ボヘミアン・ラプソディ』で有名なイギリスのロックバンド・クイーンの曲に“Spread your wings” 邦題「永遠の翼」という作品があります。

 Spread your wings and fly away. Fly away far away. Pull yourself together ‘Cos you know you should do better. That’s because you’re a free man.
翼を広げて遠くへ飛ぶんだ 遠くへ遥か遠くへ どうすればいいかは君が一番良く知っている だって君は自由な人間なのだから (歌詞より抜粋)

 また“spread one’s wings”には「自分の能力を試してみる / 自分の考えを実践してみる」というような意味もあります。

 令和3年度をしっかりと締めくくり,“Spread your wings.”無限の可能性に向けて翼を広げよう。そして希望に満ちた4月・新年度を迎えましょう!

薬物乱用防止教室

本日の6限,3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。京都府警生活安全部少年サポートセンター係長の 辻 健 警部補を講師にお招きし,薬物の恐ろしさや断り方等についてお話してくださいました。今年度はオンラインで実施しました。パワーポイントを使って,警察官ならではの視点でお話していただき,わかりやすく,また,考えさせられた内容でした。
画像1画像2画像3

3月行事予定です。

3月行事予定をUPしました。 → 3月行事予定

技術科 三年生 プログラミング教育 計測と制御編

最近一気に注目を集めているプログラミング教育。果たしてその中身は・・・
本校では,より発展的な発想と将来に対する適応力を身につけるためにSTEAM教育をはじめカリキュラムマネージメントも積極的に活用しています。今回の三年生で行うプログラミング教育はプログラミング的思考のキッカケや発想の繋がりを重視して取り組んでいます。プログラミング教育のイメージとしてはプログラムを打ち込んで実行させる等が良く聞く話ですが,プログラムを打つことは今回の時点ではありません。プログラムはあらかじめアイコンに仕込み打ちしてあるものを利用します。また,二軸制御のオリジナルロボットも動かしますが,設定した条件にどのように対処してプログラム構成を構築するかがpointです。例えばストップというプログラムはありません。発想を転換すると,出力を0にすることにつながると思います。さまざまな条件をどのようにクリアーしていくか・・”三人寄れば文殊の知恵”です。今年から小学校でもプログラム教育が始まりました。中学校のお兄さん・お姉さんとして頑張ってほしいものです。お家でも話題にしていただければ幸いです。

画像1画像2画像3

緊急 お知らせ

本校生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じるとともに,当該学級の生徒等に自宅待機のご協力等をいただいています。この間,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施され,濃厚接触者として特定される生徒はありませんでした。したがって,11日(金)祝日に個別にご連絡させていただいた学級について,14日(月)まで学級閉鎖とお伝えしていた予定を変更し,明日より教育活動を再開しますので、通常通り登校してください。また,ご兄弟姉妹におかれても,明日から登校・外出等いただいて差し支えありません。
生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。
教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童(生徒)の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
<お願い>
 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております



緊急 お知らせ

本日,本校生徒が,新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査を実施しております。

当該生徒と同じ学級など,必要な一部の生徒には,PCR検査を受検いただく場合があります。対象となった生徒のご家庭には,学校から個別に連絡しています。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別にご連絡させていただきます。

なお,京都市保健福祉部局及び教育委員会の指導のもと,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡しました生徒以外は,週明け14日(月)からも通常どおり登校してください。

生徒や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

<お願い>
保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。
新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp