京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:99
総数:820585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内清掃に取り組む姿は本当に一生懸命で,学年の先生たちは「みんな立派に成長をしたなぁ…。」と感動をしていました。
この一年間の蓮花タイムの学習で,人のために汗を流す『貢献』の素晴らしさを,改めてみんなの姿から学ばせてもらったような気がしました。ありがとうございました。

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイムでは『みんなで協力!向島秀蓮ピカピカプロジェクト!』を行いました。
それぞれのグループで校内清掃をする場所や仕方を考え,「向島秀蓮の生徒が,学校をさらに大切に思えるように…!」という思いを込めて活動をしました。

5年生 総括考査返却開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から第5回総括考査の返却が始まっています。
すでに返却があった教科の解説では,担当の先生からお話があったと思いますが,総括考査は“返却された後”も大切です。“やりっぱなし”で終わらせずに,解けなかった問題を中心に,春休みなどの自主学習等でもう一度解き直して,今後のために学習内容の定着を図りましょう。

4年生 理科「もののあたたまり方」

理科の学習では,「水を冷やし続けると水の温度と様子はどのようになるのか」について学習を進めました。水の温度の下がり方とその時の水の様子をワークシートに記録しました。
画像1 画像1

4年生 蓮花タイム「向島秀蓮マモルンジャー」

蓮花タイムでは,地域に発信する防災ポスターを作成しています。
伝えたいことを考え,その思いが伝わるようなポスターが完成するように考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の感染状況のお知らせ

 本校の感染状況に関わりましてご心配をおかけしております。
本日【3/2(水)】の感染状況をお知らせいたします。
・本校生徒の新規感染者数【3/1ホームページ更新後 〜 3/2日(水)18:00までの判明分】
  1名
・本日(3/2)の学級閉鎖の状況
  本日まで閉鎖 4クラス
  3/1(火) ~ 3/3(木)閉鎖 1クラス
  3/2(水) ~ 3/4(金)閉鎖 1クラス
 ※上記とは別に,PCR検査結果が判明するまで閉鎖が2クラスあります。
 検査の結果につきましては,本HPでもお知らせいたします。
 
ご心配をおかけしておりますことをお詫びいたします。 
校長 上野政弘

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイムの学習では,感染症対策のために残念ながら中止となってしまった『みんなで協力!町ピカピカプロジェクト!』に代わるプランの『みんなで協力!向島秀蓮ピカピカプロジェクト!』の準備を進めました。
本番は明日です。向島秀蓮の生徒が,学校をさらに大切に思えるように,学校をピカピカにしましょうね!

5年生 体育科『とび箱運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の最後の単元である『とび箱運動』の単元の学習もいよいよ大詰めを迎えています。今日はこれまでの学習で出来るようになった技を披露しました。みんな一生懸命に練習をしてきたので,大きくレベルアップすることができましたね。
6年生でも『とび箱運動』はありますので,さらなるレベルアップを目指しましょう!

本校の感染状況のお知らせ

 このところの感染状況につきまして,ご心配をおかけしておりますことをお詫びいたします。本校の感染状況をお知らせいたします。

・本校生徒の新規感染者数【前回ホームページ更新後 〜 3/1日(火)18:00までの判明分】
  4名
・本日(3/1)の学級閉鎖の状況
 2/28(月)〜 3/1(火)(本日で閉鎖終了) 1クラス
 2/28(月)午後 〜 3/2(水)閉鎖 1クラス
 3/1(火)〜 3/2(水)閉鎖 3クラス
 3/1(火) 〜 3/3(木)閉鎖 1クラス
 3/2(水)〜 3/4 (金)閉鎖 1クラス
 ※上記とは別に,PCR検査の結果が判明するまで閉鎖のクラスが2学級あ
 ります。検査の結果につきましては,本HPでもお知らせいたします。
 
ご心配をおかけしており申し訳ございません。 
校長 上野政弘

5年 社会 森林の働きについて知ろう!

社会では,森林の働きについて調べ,森林が私たちの生活のどのような関りがあるかを学習しました。森林には,がけ崩れを防いだり,水を貯えたり,CO2を吸収したりと,様々なはたらきがあることを知りました。学習の最後には,間伐材を燃料として有効活用している「ペレット」も実際にさわってみました。みんな「木のいい香りがする!」と嬉しそうな表情で,興味深そうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 中期選抜学力検査(9年)
1組マラソン駅伝大会
3/9 BSたてわり活動(中間)
3/10 中期選抜学力追検査(9年)
3/11 9年生を送る会
6年宿泊学習(天橋立方面)
3/12 6年宿泊学習(天橋立方面)
3/14 卒業式準備
6年代休日

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp