京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:27
総数:661901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

  今日は,「ウナギのなぞを追って」の筆者が

 どのようにして ウナギのたまごを見つける調査をしているのか

 についての動画を 見ました。

  調査成功の裏には,たくさんの苦労があったことがわかりました。

 レプトセファルス(うなぎの赤ちゃん)が大きく映ると,

 子ども達から 「うわ〜!」と歓声が上がっていました。


画像1

【4年】あわの正体は?

画像1
水を熱し続けるとブクブク出るあわ。

みんなみたことはあるけれど,「正体は何?」と聞かれると・・・?

これからの理科では,姿を変える水について学習していきます。

次の時間は,あわの正体をつきとめていきます。

いったい何なのでしょうか?次回が楽しみです。

【4年】よく噛んで食べると・・・

画像1
画像2
画像3
今日は栄養教諭に来ていただき,食事について学びました。

今回のテーマは「噛む」。

洋食より和食を食べる方が噛む回数が増えることや,

よく噛んで食べると体に様々な良い影響があることを教えてもらいました。

学習したことを普段の生活で生かしていけるといいですね。

【4年】図工

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き,工作をがんばっています。

のこぎりにも少しずつ慣れ,どんどん切っている様子でした。

授業が終わると「暑かった〜。」とつぶやいていました。

どんな作品が仕上がるか楽しみです。

2年生 国語 おにごっこ

画像1
画像2
説明的文章「おにごっこ」を自分のあそびの経験ちつなげながら読みました。図鑑で,調べてメモをとることについて学習しました。どんな遊びがあるか図鑑で調べている様子です。

1年生 もうすぐ2年生

画像1
画像2
画像3
 生活科「もうすぐ2年生」で,入学してくる1年生のために,教室の飾りを作っています。丁寧に一生懸命作っています。仕上がりが楽しみです。

2年生 図工 まどから こんにちは

画像1
画像2
画像3
カッターナイフの正しい使いを学習しました。クラフト用紙を切って,まどをつくっていきます。最初はこわくてどきどきしていましたが,だんだんなれてきてカッターを使うことが楽しくなってきたようです。

1年生 みんなのにこにこ大さくせん

画像1
画像2
画像3
 お家の人からのお手紙を渡しました。とてもびっくりして嬉しそうに読んでいました。心温まるメッセージ,ありがとうございました。

2年生 音楽

画像1
画像2
「小ぎつね」の曲を,指使いに気を付けながら,タブレットで練習中です。自分の指や手の大きさに合わせて,画面を大きくしています。リズムにのって演奏することができるようになってきました。

1年生 せいかつか みんなのにこにこ大さくせん

画像1
画像2
画像3
 生活科「みんなのにこにこ大さくせん」のお手紙のご協力,本当にありがとうございました。

 子どもたちは,お家の方からの温かいメッセージから,自分を想うお家の方の気持ちを感じ取ったようです。

 今後も,みんながにこにこでいられるよう,子どもたち自身がにこにこと成長していってほしいと思います。

 先生は,ずっとずっと,みんなのことを応援していますよ。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 集団登校がんばり週間(〜10日)
3/10 SC
3/11 シェイクアウト訓練

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp