京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:40
総数:661622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

【4年生】さすてな京都社会見学その2

画像1
画像2
画像3
2年前にできたということで,大変きれいで,

ごみの処理の仕方がとてもよく分かるようになっていました。

【4年生】さすてな京都の社会見学1

画像1
画像2
画像3
延期していたさすてな京都の社会見学ですがようやく実現しました。

子どもたちは朝から久々の校外活動に気分が盛り上がっていました。

食の指導

4校時に栄養教諭による食の指導がありました。今回は冬に旬に迎える野菜について学んだ後,冬野菜ビンゴを行いました。楽しみながら自分の知識を深められました。
画像1

5年 理科まとめ

画像1
画像2
画像3
理科のまとめとして理科新聞を作成しています。
今まで学習した単元から一番みんなに伝えたい内容をまとめ新聞にまとめています。
どんな新聞が出来上がるか楽しみです!

6年 薬物乱用防止教室

 今日で卒業まで残り「19日」となりました。

 昨日は,薬物乱用防止教室でした。6年生は,各教室で,伏見署のスクールサポータの方のお話を聞きました。

 警察官としての実際のご経験に基づいたお話がたくさんあり,より薬物の怖さや薬物使用の影響の恐ろしさを学ぶことができました。特に,薬物使用のきっかけの一つは,たばこであることを知り,子どもたちは「薬物」というものをこれまでよりも身近に感じたようでした。


 最後には,卒業を前にした子どもたちに,エールも送ってくださいました。
 外国語科や総合的な学習の時間に,将来「つきたい仕事」や「なりたい自分」について考え始めている子どもたちにとって,多くの学びがある時間となりました。

 
 
画像1
画像2
画像3

4年生 国語「紹介文を書こう」

  「ウナギのなぞを追って」という説明文の学習を終え,

 内容の要約をした後に自分の感想を書き加えたものを

 この説明文を紹介する文章として 原稿用紙に書きました。

  「 」(かぎかっこ)や「,」(てん)や「。」(まる)も

 1ます使って書くなど,原稿用紙の使い方にも 

 だんだん慣れてきました。
画像1

4年生 書写

  先週の書写の時間に書いた,「岩山」という作品を

 廊下に掲示しました。
画像1

1年生 ごちそうパーティをはじめよう

画像1画像2画像3
 図画工作科の時間に粘土でごちそうを作りました。とってもおいしそうですね。上手にできました。

5年 最高学年になるわたしたちの

画像1画像2
国語科では「提案しよう,言葉とわたしたち」という単元を学習しています。

「最高学年になるわたしたちの課題」

をテーマに,一人一人がさらにステキな最高学年になるための提案をしていきます。
今,子どもたちはGIGA端末を使って,アンケートを作成しています。
アンケート結果をもとに,提案をしていくので最後のスピーチが大変楽しみです。

どのようなアンケートがあるのか,ぜひおうちで一緒に見てみてください。

5年 肩を上下に揺らしながら

画像1画像2
先週の金曜日に校内持久走を行いました。

2学期の「ジョギング」の学習で一人一人,自分に合った速さで走りを見付けていきました。
校内持久走は,5分間でどこまで走れるのか自分とのたたかいになります。
走った後の子どもたちは,肩を上下に揺らしながら走り切ったという顔をしていました。

記録証はお休みだった人も走り切ってから渡したいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 集団登校がんばり週間(〜10日)
3/10 SC
3/11 シェイクアウト訓練

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp