京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:57
総数:931940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年 生活 ふゆとなかよくなろう

画像1画像2画像3
藤森神社に行って,冬を探しに行きました。

「この前来た時は,あじさいが咲いていたけど,今は何もないよ〜」
「葉っぱがなくて,全部枝になっているよ〜」

たくさんの冬を見つけられました。

この本おすすめします!

今まで読んできた本で「この本読んでみてほしい!」「ぜひ読んで!」という本を紹介しあいました。
相手に伝わりやすい表現で端的に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

自然災害を防ぐ

今まで調べてきたことを画用紙にまとめました。
色や絵を使ってみる人が分かりやすいようにまとめていました。
何より丁寧に集中してまとめている姿素晴らしい!!
画像1
画像2

理科 「もののあたたまり方」

金属はどのようにあたたまっていくのか、考察をしました!実際に実験をした結果を、みんなで交流しました!次は、水がどのようにあたたまっていくのか考えます!楽しみです!
画像1

社会 「古くから受け継がれてきた産業のさかんな宇治市」

宇治市では茶葉をどのように栽培しているのか考えました。茶葉の上にかかっている覆いの役割やおいしい茶葉を育てる工夫を予想し、調べることができました!
画像1

図画工作 「ポーズのひみつ」

ポーズのひみつに着目して、自分たちも作品のまねをしてみました!実際にまねをすることで、作品の登場人物の気持ちをより感じることができたり、新しい感情もみつけることができました!
画像1
画像2

学活

給食調理員さんがどのようにして,給食を作ってくださっているのか動画をみて学びました。一つ一つ手作業で作ってくださっている様子や,おいしい給食になるための工夫をたくさん見つけることができ,「すごいな」,「だからこんなにもおいしいんだね」と話していました。
画像1
画像2

道徳 オンリーワンタイム

4年生最後のオンリーワンタイムでした。自分とは反対の意見を聞く時にどうすればよいのか、考えました。相手の気持ちになることや、しっかりと理由を聞くことなど、これからどうしていくのか話し合いました。


画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール

画像1
ソフトなボールだからなかなか落ちてこない・・・
タイミングを合わせるのに苦戦はしていましたが,少しずつ繋がりアタックまで決まり始めました!あと少しですが今後の試合が楽しみです!
画像2

お知らせ

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

  今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,改めて連絡させていただきます。

 なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から連絡をしました児童以外は,15日(火)からも通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp