![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:123 総数:696579 |
卒業のお祝い
今日は,6年生の卒業に向けてお祝いのメッセージを作りました。大きな紙に音符を貼って,楽しそうな雰囲気の掲示を作ります。そこで,色画用紙を使って音符の形に切っていきました。曲線の部分が難しいようで,慎重にハサミを動かしていました。
![]() ![]() ![]() とうろうの絵
毎年,春休みに有栖川のライトアップが行われます。ライトが夜桜をきれいに映し出し,昼間とは違った風情を感じることができます。運動場から有栖川へ続く道には,とうろうを並べます。今日は,そのとうろうの絵を描きました。京都をテーマに思い思いの絵を描いていました。とうろうの灯りがともると,どんな感じになるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 作品展にいきました
今日は体育館に行って,作品展を見ました。がんばって作った自分たちの作品だけでなく,ほかの学年の絵や工作も展示されています。描き方や作り方を見て「すごいなぁ」と感心していました。
![]() ![]() ![]() ことわる勇気
お酒を飲むと気分が明るくなったりしますが,お酒を飲んで運転すると,大きな事故につながるかもしれません。今日の保健では,飲酒することによって自分の体にどんな影響があるか学習しました。思考力が低下したり,病気を引き起こしたりすることも知ったので,誘われてもつい飲んでしまうのではなく,断る勇気をもってほしいと思います。
![]() にょきにょき とびだせ!
図工では,息を入れると袋がにゅきにょきと膨らむ仕組みを生かした工作をしています。今日は,袋をしまっておく箱の飾りつけをしました。作品展に出したごちそうパーティーの時のように色紙を丁寧に切って箱に貼っていました。
![]() ![]() ![]() 作品展 2
どの作品にも紹介カードがついているので,どんな思いで作ったのかよく分かります。自分の思いを反映できるように,色の塗り方や組み立て方などいろんな工夫が見られました。
![]() ![]() ![]() 作品展 1
今日から学校の体育館で作品展をしています。今年度は,感染拡大予防のため,おうちの方の鑑賞はご遠慮いただいています。子ども達は,クラスごとに時間を決めて鑑賞しています。自分の学年以外の作品もじっくり見て,工夫を見つけていました。
![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー 『チキンカレー』は,鶏肉・玉ねぎ・にんじん・しょうがを炒めて,塩・こしょう・ガーリックパウダー・オールスパイスをし,水を入れて煮,チーズ・じゃがいも・トマトピューレを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作った手作りのルーとフルーツチャツネ・ヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソース・塩・しょうゆで調味して,じっくり煮込んで仕上げました。 『ひじきのソテー』は,ひじきを炒めて,さとう・しょうゆで調味し,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・ミックスビーンズを加えて,塩・こしょうで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『チキンカレー』は,お肉がやわらかくて,とってもおいしかったです。『ひじきのソテー』は,大豆のおいしさとひじきがあっていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 3月8日・今日の給食![]() ひじきのソテーに使っているミックスビーンズには,4種類の豆が入っています。 金時豆・えだ豆・大豆・手亡豆です。
|
|