京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:101
総数:510246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 漢字テスト

画像1
漢字テストも定期的に行っています。丁寧な字で書いています。宿題の漢字ノートは,どんな字かな?いつもテストと同じ字で書けるといいですね。

理科 電磁石の性質

画像1画像2画像3
次の学習問題は,「電磁石が鉄を引きつける力をもっと強くするには,どうすればよいだろう。」です。予想を立てて,どんなふうに実験をしていくか条件整理をしました。少し時間があったので,回路をつくり試してみました。次回,じっくりと実験していきます。

5年 休み時間

画像1
休み時間に係の活動で,クイズ大会をしました。なぞなぞの問題に子どもたちは悩みながらも,必死に答えを考えていました。やることはたくさんある5年生ですが,係活動も積極的に行い,クラスを盛り上げていきたいです。

5年 体育 ソフトバレーボール

画像1
画像2
体育ではソフトバレーをしています。まずは,ボールの打ち方を確認し,チームでボールを落とさずに何回続けられるか練習をしました。その後,簡単な試合形式で相手チームと対戦もしました。子どもたちは楽しみながら取り組んでいました。

3年 国語 学校のじまん

画像1
画像2

似ているじまんしたい内容でグループをつくり

じまんしたい理由を出し合いました。

次の時間には,発表したい「じまん」を決めます。

5年生 社会

社会の学習では,情報の活用について考えています。
身の回りにあふれている情報とどう付き合っていくのか,それを活用するためにどんなことに気を付けるのかを話し合いながら考えます。難しいように感じますが,自分事として考えたり議論したりすることを楽しんでいました。
画像1画像2

5年生 外国語

画像1
外国語で話せるようになりたい!覚えたい!という気持ちがとても現れたネームカードを見つけました。4月に真っ白な画用紙に自分で作ったネームカード,気が付けば習った表現を自分が聞こえたように書いたメモでいっぱいになっていました。
これを見てなんだか温かい気持ちになりました。
5年生最後の単元では,自分のあこがれの人について紹介します。今までの学習が生きる発表になるといいなと思います。
画像2

1年 英語活動

 英語の学習で,自分の好きな色で塗ったちょうちょを紹介する活動をしました。「I like red.」など,自分の好きな色を英語で伝えたり,「Nice.」や「Good.」など,ジェスチャーをしながら反応をしたりすることもできました。
画像1画像2

1年 なんじなんぷん

画像1
画像2
今日は算数の『なんじなんぷん』のテストを行いました。

今週はたくさんのテストに取り組みました。

本当によくがんばっていました。

1年生 どうぶつの赤ちゃんの交流

画像1
画像2
今日は自分で調べたどうぶつの赤ちゃんの交流をしました。

とてもがんばって調べたどうぶつの赤ちゃんです。

自信をもって発表したり,興味津々で聞いたりしていました。

質問や感想もしっかりと伝えられていて,楽しい交流となりました。

また,カードをお家にも持ち帰りますので,発表を聞いてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp