京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up116
昨日:90
総数:510106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年 体育 サッカー

画像1

とても風が強くて寒い中でしたが,子どもたちは元気に活動していました。

試合に向けてのチーム練習もがんばっていました。

5年生 社会

画像1
今日は,「日本にある自然について知ろう」というめあてで,日本にはたくさんの世界自然遺産があることを学びました。日本の自然は豊かだね。豊かだけど,問題はあるのかな・・・の問いから,単元のめあてを考えていました。

5年 体育 ソフトバレーボール

画像1
画像2
ソフトバレーボールではルールを知り,「受ける」「守る」「つなぐ」を意識して,自分が特にどれを頑張るのかめあてをもって取り組んでいます。声をかけ合いながら楽しく活動していきます。

5年 道徳 「太陽のようなえがお」が命をつなぐ

画像1
画像2
道徳では,震災で店が燃えてしまい,生きる希望を失いかけた岡本さんの話を読み,命について考えました。ねらいは,「人々とのつながりの中で共に生きることの素晴らしさに気付き,生命を大切にしようとする心情を育てる」でした。子どもたちも改めて人と人との「つながり」の大切さを感じている様子でした。

3年 ぐんぐんタイム

画像1

あまりがあるわり算の計算をしています。

4年生では,わり算の筆算が出てきます。

その時に,困らないようにがんばっています。



3年 道徳

画像1
画像2

「3年生で学習した道徳の中で,どれが好きだったか」のアンケートをしました。

しっかりと理由を書いたり,教科書をもう一度読み直したりしていました。




だいこん!だいこん!

画像1画像2画像3
 畑で育てていたダイコンを収穫しました。
 今回はなぜかほうれん草がほとんど育たなかったり,たくさん種をまいたはずなのに大きく育ったダイコンは3本だけだったりと思うようにはいかなかった栽培活動でした。
 なぜか畝と畝の間に大きく育ったのがあったりしましたが,友達と協力して収穫しました。
 収穫したダイコンは鼻のような部分があるものであったり,片足立ちをしているように見える二股に分かれているものであったり,太くたくましく育ったものであったり,いろいろなダイコンが収穫できました。

2年 まどから こんにちは(2)

 アイデアスケッチで想像をふくらませた子どもたち。いよいよカッターナイフを使って窓を開く練習です。カッターナイフの使い方を学ぶときは,少し緊張しながら聞いていました。ドキドキしながら切る練習…教室は静かになり,一瞬にして集中モード!
無事窓は開けると,「窓ができた!」「ここを切れば窓ができるんだね。」と,嬉しそうに話しながら,できたものを見せてくれました。
 また一つ成長した2年生!これから作品展に向けて,作品づくりに取り組んでいきます。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
画像1
画像2

2年 まどから こんにちは(1)

 図画工作の学習で「まどからこんにちは」に取り組んでいます。
 開いた窓から何が見えるかな?自分の表したいものを考え,アイデアスケッチをしました。「動物が見えるよ。」「友達と一緒に窓から外を見ている感じにしたいな。」子どもたちは,思い思いに表したいものを想像していました。
画像1
画像2

5年 国語 「この本,おすすめします」

画像1
画像2
国語では,自分のおすすめの本を紹介するために本の帯を作成します。そのために,見出しやおすすめのポイントなどをどこに書くか構成を考えています。相手が読みたくなるように工夫して作成していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp