|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:66 総数:678518 | 
| 3年生 学活「わくわく教室について知ろう」
 常磐野小学校にある「わくわく教室」。どんなことをする場所なのかを教えてもらい,「できない」ことを「できる」ようにするための場所だと知ることができました。   3年生 理科「地面のようすと太陽」
 「日陰と日向とでは,どんな違いがあるだろう」という疑問に,生活経験からたくさんの予想を出しました。今日はいい天気だったので,実際に確かめました。  2年生 さつまいも
今週堀ったさつまいもは学習室で乾燥させています。 時間をおくと甘くなります。 みんなが食べるときにはおいしくなっているといいですね!  影が長くなってきました 今,3年生の人は,理科の学習で,太陽の高さと影の勉強をしているからわかると思いますが,太陽の高さが低いから影が長くなっています。 太陽の高さが低いということは,日の出の時刻が遅くなってきています。 そういえば,朝の早い時間帯は,夏は明るかったのに,今はまだ暗いことがありますね。夕方は,夏は遅くまで明るかったのに,今は,暗くなるのが早くなっています。1日の太陽が出ている時間も短くなってきています。 2年生 車いす体験6  「平らな場所があった方が進むときに楽。」 「後ろに転がっていかない。」 ということに気付いた子もいましたよ。 車いすに乗っている人,車いすを押している人の視点で体験ができました。 2年生 車いす体験5  楽しい!という気持ちもあったようですが,ちょっとした段差があるだけで操作が思うようにできないということにも気づいたようです。 2年生 車いす体験4
乗っている人に声をかけながら,体験できました。 少しの段差でものぼれなくて,驚いた子が多かったようです。  2年生 車いす体験3
体育館前のスロープはすれ違う時にぎりぎりでした。  2年生 車いす体験2
コーンのコースを友達と協力して通りました。  2年生 車いす体験1
鳴滝総合支援学校から車いすをおかりして,車いす体験をしました。  | 
 | ||||||||||