京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:83
総数:672239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生 児童朝会

児童朝会がありました。

校長先生から「正しい言葉の使い方」についてのお話がありました。
画像1

2月27日 お知らせ

 平素は,本校の教育活動の推進に,ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,2月25日(金)に当該学級のご家庭には,健康観察期間のお知らせのお便りを配布いたしましたが,京都市教育委員会の指導のもとの疫学調査の結果,濃厚接触者として特定される児童はなく,PCR検査も不要となりました。

 当該学級の児童につきましては,3月1日(火)までは,健康観察期間となり,教育活動を考慮しながら行いますので,ご承知おきください。

 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

素敵な靴箱

画像1
 今回,PTAの協力を得て,子どもたちの靴箱が新しくなりました。
 全学年は,替えることができませんでしたが,半分の学年の靴箱がきれいになりました。これから,大切に使いたいと思います。

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

ボールけりゲームでは,パスの正確さが大切です。

友達と協力してパスの練習をしました。
画像1

2年生 算数科「はこの形」

箱の準備,ありがとうございました!

箱の形を一生懸命写し取っています。
画像1

4年生 モノづくり教室

画像1
画像2
 圧電素子を使ったモノづくりに挑戦しました。

ひまわり学級 図画工作「お祝いかざりを作ろう」

画像1
卒業する6年生,次年度入学する新1年生へむけて,「おめでとう」のかざりを作っています。「喜んでくれると良いなあ」と,心をこめて作っています。

4年生 作品展の鑑賞

体育館でいろいろな作品を鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3

春よ来い!

画像1
画像2
画像3
 今朝は,雪が降って,雪が積もりました。
 二十四節季で今後の時期は「雨水(うすい)」といって,雪や氷が解けて,雪が雨になるという意味です。
 もうそろそろ,温かくなってもいいのかなと思います。
 今週末から,温かさが戻ってくるようです。
 早く,春よ来い!

4年生 ときわぎタイム

画像1
画像2
ときわぎタイムの発表をズームでしました。
画面を通して,相手の学年にむけてしっかりと発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 図書ボランティア読み聞かせ4〜6年 ときわぎタイムひまわり
3/10 食の学習
避難訓練 食の学習
3/11 町別集会・集団下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp