京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:33
総数:485017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

今日の給食<1月18日(火)>

 今日の献立は,
〇コッペパン
〇牛乳
〇豆乳のクリームシチュー
〇野菜のソテー       です。

 今日は,寒い季節にうれしいクリームシチューが登場しました。いつものシチューとは違い,豆乳を使ってルーを作るので,まろやかであっさりと仕上がりました。今日は,全校でおかずの残菜がゼロでした!!

〜本日のあじわいカードより〜
★「豆乳のクリームシチューがなめらかでおいしかったです。」
★「クリームシチューの具材がやわらかくておいしかったです。」
★「野菜がみずみずしくて,シャキシャキしていておいしかったです。」
★「2月に出る予定の豆乳鍋も楽しみにしています。」
画像1
画像2
画像3

(プレ)ジョイントプログラムテスト(3〜6年)

画像1
画像2
画像3
 18日(火)に3〜6年生は,学習の定着状況を確認するべく,算数・社会の(プレ)ジョイントプログラムテストを行いました。これまで学習した内容が出題範囲です。子どもたちは自分たちの力を出し切れるよう最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。
 明日の国語・理科のテストも,今日と同様に落ち着いて取り組んでほしい思います。

今日の給食<1月17日(月)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇平天とこんにゃくの煮つけ
〇黒豆
〇みそ汁           です。

 今日は,お正月料理のひとつの「黒豆」が登場しました。黒豆には,「今年1年まめ(真面目)にはたらき,まめ(健康)にくらせますように」という願いがこめられています。今日の給食では,スチームコンベクションオーブン(スチコン)を使って作りました。やさしいあまさで,汁まで味わいながら飲んでいる子もいました。

 明日の給食は「豆乳のクリームシチュー」です。冬限定のシチューですよ。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

重要 児童・保護者の皆様へのお知らせ

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。

 この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。

 児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

重要 教育活動の制限とマラソン大会延期のお知らせ

 全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず,本校でもクラスを越えての活動(部活動・クラブ活動・委員会活動・たてわり活動・学年集会など)を停止するなど,活動内容を制限しながらの取組を進めています。

 2月2日(水)に予定していたマラソン大会ですが,各行事・取組の保護者参観がままならぬ状況が続いている中で,なんとか保護者の方にお越しいただき実施したいと考えています。そこで,「マラソン大会」を2月24日(木)に延期して実施することとしました。保護者の皆様には,再度仕事のご都合をつけていただくことになり,誠に申し訳ありませんが,ご理解いただきご協力いただきますようお願いいたします。

 詳しい日時等は下をクリックするか,ホームページ右下「お知らせ」欄をご覧ください。また,17日(月)にはプリントも配布させていただきます。同時に「マラソン大会前健康調査(児童用)」をお配りしますので,必要事項を記入の上,1月24日(月)までにご提出ください。
マラソン大会延期のお知らせ←こちらをクリック

今日の給食<1月14日(金)>

 今日の献立は,
○おさつパン
○牛乳
○大豆と鶏肉のトマト煮
○ほうれん草のソテー   です。

 今日のパンは,給食費の価格調整のため,人気の「おさつパン」に変更しました。そのことを給食室前で伝えると,「やったー!一番好きなパンや!」と子どもたちは大喜びでした!

 月曜日の給食は「平天とこんにゃくの煮つけ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

1/21(金)の授業参観中止について

 新型コロナウイルス感染者が全国的に増加傾向にあります。
 そこで,新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み,1月21日(金)に予定していた授業参観については,中止いたします。また,当日は5時間授業を予定しておりましたが,通常通り4〜6年生については6時間授業とします。

 コロナウイルスの感染状況次第では,今後の行事実施の可否も含めて,変更もあることを,予めご了承ください。

 厳しい状況が続く中での毎日となり,保護者の皆様にはより一層のご理解とご協力,ご支援をお願いすることになりますが,よろしくお願いいたします。

 本日配布プリントは下をクリックするか,ホームページ右下「お知らせ」欄をクリックしてご確認ください。
1月21日授業参観中止←こちらをクリック

今日の給食<1月13日(木)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇にしめ
〇ごまめ
〇京風みそ汁  です。

 今日は,月に一度の和(なごみ)献立の日です。今月のなごみ献立には,お正月料理が登場しました。お正月に食べる料理には,それぞれ「願い」や「いわれ」がこめられています。給食時間には,動画を見て,お正月料理について学習しました。
 「にしめ」に入っているにんじんを,給食調理員さんが梅の形に飾り切りをしてくださいました!当たった子は,嬉しそうに最後まで残しておいてから食べていました♪

 3つのおかずの中で特に好評だったのは,「ごまめ」です。スチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼きました。スチコンで焼くことで,すぼし全体がカリッと焼き上がります。給食終了後には,教職員からも「あんなにカリカリなごまめは初めて食べました!」「どうやってカリカリにするのか教えてください!」などの声が上がっていました。
 子どもたちからも,たくさんの感想が寄せられました♪
★「みそしるをたべたら,口がとろけるようなおいしさでした。またでてほしくてまちきれないです。」
★「今日は,正月に出てくる料理がたくさんでて,おいしかったです。ごまめがカリカリで,とってもおいしかったです。」
★「ごまめは,苦いところがおいしくて,にしめは,にんじんの形がかわいかったです。」
画像1
画像2
画像3

明日からの教育活動について

 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍するなど,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,1月14日(金)に判明する予定です。判明日が15日(土)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

 なお,保健所による疫学調査を実施しており,本日中に校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日13日(木)からも通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。


体育科「とびばこあそび」(2年)

 今年最初の「とびばこあそび」の学習でした。

 外は雪が降っていて体育館もとても寒かったですが,体をよくほぐして温めながら練習に取り組みました。

 踏みきり板でしっかり踏みきること,手をできるだけ遠くにつくことなど,それぞれがめあてに向かって気を付けながら技に挑戦しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 たいよう・1〜4年4時間授業 半日入学・入学説明会
3/11 6年生を送る会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp