京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:58
総数:484493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

重要 校内図工展 保護者参観中止のお知らせ

 校内図工展 保護者参観中止のお知らせ
 平素は,本校教育推進のために何かとご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 さて,本日から校内図工展が始まり,無事初日を迎えられたのですが,明日16日(水)より学級閉鎖となるクラスが生じたため,校内図工展の保護者参観を中止させていただきます。ご予定いただいていた方も多数おありかと思いますが,何卒ご理解のほどお願いいたします。
 保護者の皆様には引き続き新型コロナ感染拡大防止の取組において,ご理解とご協力を賜りますよう,何卒よろしくお願いいたします。



校内図工展

画像1
画像2
画像3
 2月15日(火)〜17日(木)の3日間,体育館で校内図工展を行っています。

 これまでの図画工作科での学習でそれぞれの児童が一生懸命作った作品がずらりと並びました。

 保護者の皆様には,明日(2/16)以降直接見ていただくことは叶いませんが,子どもたち同士で鑑賞し,お互いの作品の良いところをたくさん見つけ合いたいと思います。

5年生 図工展の様子

画像1
画像2
画像3
5年生の図工展の作品の様子です。

5年生は版画作品「鳥図鑑を作ろう」と立体作品「伝言板」「ランプシェード」を展示しています。

版画は彫り進み版画で,3回に分けて刷りました。どこを削ればどのように色がでるのか考えながら作品を仕上げました。

「伝言板」は電動糸のこぎりを使って,板を成形し,色を塗ってニスを塗り,ホワイトボードを貼りつけて作りました。誰にどんなメッセージを書くのかを考えながら,楽しみながら作りました。

「ランプシェード」は粘土を伸ばして穴を開け,形を作って仕上げました。中に,LED 電球を入れて,光の漏れ出てくる美しさを楽しみます。

直接見ていただくことができなくなり残念ですが,少しでも様子が伝わればと思います。お家でもぜひ作品についてお話を聞いていただけたら嬉しいです。

今日の給食<2月15日(火)>

画像1
 今日の献立は,
〇全粒粉パン
〇牛乳
〇じゃがいものクリームシチュー
〇ひじきのソテー         です。

 寒い日に体がポカポカ温まるクリームシチューはうれしいですね。ひじきのソテーには,にんじん・コーン・三度豆が入っており,彩りもきれいでした♪

 明日の給食は「なま節のしょうが煮」です。お楽しみに!
画像2

今日の給食<2月14日(月)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇豚肉ととうふのくず煮
〇ほうれん草ともやしのごま煮 
〇豆乳プリン          です。

 今日の「豚肉ととうふのくず煮」は,久しぶりの枝豆入りです。しょうがの香りがよくきいていておいしかったですね♪

 明日の給食は「じゃがいものクリームシチュー」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<2月10日(木)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇豚肉とれんこんの煮つけ
〇おから
〇花菜のすまし汁      です。

 今日は,月に一度の和(なごみ)献立の日です。「おから」は,京都で昔から食べられてきたおかずで,包丁で切らなくても調理できることから,「きらず」とも呼ばれています。そのため,縁が切れないように,また,お金がきれない(お金がなくならない)ようにと,商家の多かった京都では月末に食べられていました。
 1年生の中には,給食で初めて食べたという子も多くいましたが,「おいしかったしおかわりした!」と笑顔で報告してくれた子もいました♪

 月曜日の給食は「豚肉ととうふのくず煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

本校の新型コロナウイルスに関する状況について(2/10現在)

 全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず,京都府においても連日3000人近くの新規感染者が確認されている状況です。

 本校でも,本校関係者の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,今週も当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じております。

 本日時点で,本校関係者では先週に引き続き複数名の陽性が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される学校関係者はありませんでした。なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 また,疫学調査を終え新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の児童や,健康観察期間が経過した児童も,ご本人にも体調不良等の症状のない場合,順次登校を再開いただいております。

 児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じてメール配信や学校ホームページで適宜お知らせしてまいります。

 教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施しております。また,登校できない児童に対しては,必要に応じてオンライン学習も進めています。

 保護者の皆様におかれましては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

図画工作科「かみざらコロコロ」(1年)

画像1画像2
厚紙を組み立てて,転がる仕組みを作ったあと,飾りつけをしています。

キラキラ輝く紙を細く切って飾り付けたり,いろいろな色の画用紙を貼り付けたりするなどして完成に向かっています。

図工展まであと少し!一生懸命取り組んでいます。

図画工作科「音づくりフレンズ」(2年)

画像1
画像2
画像3
身の回りにある箱や容器などを使って楽器づくりをしました。

振る,叩く,はじくなどいろいろな方法で音を鳴らす仕組みを使って何度も鳴らして試しながら作りました。

次々にアイデアが浮かんでいくつも作っている児童もいました。

今日の給食<2月8日(火)>

 今日の献立は,
〇おさつパン
〇牛乳
〇チリコンカーン
〇ほうれん草のソテー  です。

 今日は,「ハッピーキャロット」の日!各クラスに2つずつ,チリコンカーンの中に星型のにんじんが入っており,当たった子には「しおり」のプレゼントが渡されました。,当たった子の中には,うれしそうに最後まで星型にんじんを残している子もいました♪

 感想をいくつかご紹介します。
★「ハッピーキャロットが当たったとき,とてもうれしかったです。いつも手づくりの給食,とてもおいしいです。」
★「ハッピーキャロットが出てうれしかったので,つぎも出てほしいです。ハッピーキャロットを食べるとハッピーになります。」

 明日の給食は「さばのたつたあげ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 たいよう・1〜4年4時間授業 半日入学・入学説明会
3/11 6年生を送る会

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp