京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:433506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

放課後遊びと今後の予定

 平素は本校学校教育にご理解・ご協力いただき,誠に感謝しております。
 さて,新型コロナウイルス感染状況の拡大を踏まえ,本日より当面の間,放課後の運動場での外遊びを中止します。当日の急な変更になり大変申し訳ございません。ご家庭の事情により本日,お子さんを16:00まで留めておく必要がある場合は,学校までご連絡ください。
 また,現時点での今後の学校行事の中止や延期につきましては,添付文書学校行事等の中止や延期についてにてご連絡ください。ご理解いただきますようお願いいたします。(近日プリントを配布します。)

1月19日 行事献立「防災とボランティアの日」

1月19日(水)の給食は,
 ◆カレーピラフ
 ◆牛乳
 ◆トマトスープ
でした。

米や缶詰,乾燥野菜など長く保存できるものを
使って給食を作りました。

カレーピラフもトマトスープも子どもたちに
大人気でした。

画像1

1月18日 「豆乳のクリームシチュー」

画像1画像2
1月18日(火)の給食は,
 ◆コッペパン
 ◆牛乳
 ◆豆乳のクリームシチュー
 ◆野菜のソテー
でした。

大豆製品のひとつの「豆乳」を使って「クリームシチュー」を
作りました。
まろやかな豆乳の風味がおいしく,完食をしてくれていました。

「野菜のソテー」は,コーンの甘味やキャベツのシャキシャキした
歯応えがおいしく,気に入ってくれた子も多かったです。

1月17日 5年 総合的な学習の時間

画像1画像2
 総合的な学習の時間では,仕事をテーマに学習を進めています。今日は,ゲストティーチャーとして,浅井食堂さんにお越しいただき,仕事に対する思いや取り組み方など,様々なことを教えていただきました。子どもたちは,一生懸命メモを取りながら,多くのことを学んでいました。

1月17日 「黒豆」

1月17日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆平天とこんにゃくの煮つけ
 ◆黒豆
 ◆みそ汁
でした。

「黒豆」は,正月料理のひとつで,
「今年一年まめ(真面目)に働き,まめ(健康)に
暮らせますように」という願いを込めて食べます。

給食では,スチームコンベクションオーブンを使って
時間をかけて作りました。
ほんのり甘い味つけが良かったようで,煮汁も一緒に
食べてくれていました。
画像1
画像2

1月14日 「大豆と鶏肉のトマト煮」

画像1画像2
1月14日(金)の給食は,
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆大豆と鶏肉のトマト煮
 ◆ほうれん草のソテー
でした。

「大豆と鶏肉のトマト煮」は,大豆を柔らかくゆで,
鶏肉と野菜を一緒に煮こんで作りました。
柔らかくふっくらした大豆は,とても美味しく,
好評のメニューでした。

ハムの入った「ほうれん草のソテー」は,野菜が苦手な
子にも食べやすかうったようで,完食してくれていました。

1月14日 雪の日

 今日は,前日からの雪が降り積もっていました。子どもたちの登校時間も少し降っていましたが,朝から子どもたちも「雪だ〜!!」と喜んで雪遊びをしていました。
 なかなか経験できないことなので,先生も一緒に雪合戦したり,雪だるまを作ったり楽しんでいました。
画像1
画像2

1月和(なごみ)献立

1月13日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆煮しめ
 ◆ごまめ
 ◆京風みそ汁
の和(なごみ)献立でした。

正月料理の「煮しめ」,「ごまめ」と
京都の雑煮では欠かせない白みそを使った「京風みそ汁」が
登場しました。

「ごまめ」,漢字で「五万米」とも書き,豊作の願いがあります。
給食では,スチームコンベクションオーブンを使ってすぼしを
香ばしく焼いて作りました。
カリッとした食感やごまの風味が良かったようで,
「おいしかった。」と感想を言ってくれた子がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

1月11日 3学期始業式

 いよいよ新しい年を迎え,3学期がスタートしました。
 久しぶりに登校してきた子たちは,天候もあまりよくなかったこともあり,どこか元気がないような気もしましたが,久しぶりに再会した友だちと楽しそうに話をしていました。
 コロナ禍ということでなかなか儀式的なことを経験する機会が取れませんでした。特に1〜2年生は,入学式以降,テレビを通しての儀式の参加しかできていません。そこでまず,3学期始業式は,2年生のみ体育館で実施しました。
 日頃の学びを生かし,しっかりと並んだり,話をよく聞けたりしていました。

画像1
画像2
画像3

1月11日 PTAによるあいさつ運動

 今日から3学期スタートというわけで,PTAの方々にお世話になり,あいさつ運動が行われました。初日寒い中,あいにくの天候だったため傘をさしながらの登校となりましたが,PTAの方々による「おはよう」の声に反応を返して,気持ちの良いあいさつを返していました。
 朝のお忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。引き続き,子どもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp