京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up34
昨日:34
総数:652186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月10日(水)に実施予定であった参観・懇談会は、10月1日(水)に延期いたします。 令和8年度入学予定児童の就学時健康診断は、令和7年11月27日(木)午後に行います。

4年生 図画工作科「サークルステンド」

画像1
画像2
画像3
 下絵をもとに,台紙を切り,色セロハンを貼る段階に入りました。

 カッターを安全に使い,細かいカットワークが続きます。

 でも,色が入ると,とてもきれい!

 裏返して色を確認したり,少し離して出来栄えを確認したり,地道な作業ですがとても楽しそうです。

4年生 音楽科「日本の楽器に親しもう」

画像1
画像2
 今日は,動画で三味線の演奏を聴きました。

 あまりの迫力に,みんなの口があいたまま。

 それぞれの特徴を学習し,お気に入りの楽器が決まったようです。

4年生 音楽科「ジッパ ディー ドゥー ダー」

画像1
画像2
画像3
 軽快な打楽器のリズム。

 特徴的な後打ちのリズム。

 カスタネットとタンブリの重なりや掛け合い。

 はじめはどうなることやら・・・でしたが,この難しいリズムも見事にそろうようになりました。素晴らしいです!

 練習って大切ですね。

 

2月3日「節分です!」

画像1
画像2
画像3
「イワシの生姜煮」,身がホロホロに柔らかく煮てありました。

 鬼は,このイワシのにおいが嫌いで,玄関先にイワシの頭やヒイラギの葉をつり下げて,鬼が寄り付かないようにしたんだとか。

 禍いが一日も早く終息することを,心から願います。

 お豆は,年の数だけ食べるけど,給食では,ひと袋に何十個か入っていました。

「先生,足りる?」なんて言われやしないか,ドキドキです。

6年生 音楽科「歌いたい・・・!」

画像1
画像2
 リコーダー奏バツ,合唱バツ・・・,コロナの影響に直撃を受けている音楽の学習ですが,歌唱の活動では,くちずさむ程度で旋律を覚えています。

 授業が終わって,何人かの子が,

「上と下に分かれて歌おー。」と言って,

大きな声ではありませんが,楽しそうに楽しそうに歌っていました。

「歌いたい」という意欲が途絶えていないことを,とてもうれしく思いました。

4年生 音楽科「日本の音楽に親しもう」

画像1
画像2
画像3
 琴,三味線,三線の,3つの日本の楽器について学習しています。

 それぞれの音色や曲の特徴が,はっきりと分かってきました。

 それにつれて,お気に入りの楽器,やってみたい楽器,それぞれ好みが出てきました。

 お正月は終わったけれど,和風の雰囲気を十分に味わいました。

4年生 算数科「分数」

画像1
画像2
画像3
 1より小さい分数,1より大きい分数,1と同じ大きさの分数・・・。

 分数の表す大きさについて学習しました。

 3年生で学習した分数よりバージョンアップしたことを,みんな実感していました。

感染状況について

本校児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じてまいりました。この間,皆様にはご理解ご協力をいただき,ありがとうございます。

また,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,当該学級等においては,疫学調査も実施されております。現時点ですべての調査が終了したわけではありませんが,結果が分かり次第,該当の保護者様には,順次お知らせをしています。

学級閉鎖等により自宅待機している児童も,健康観察期間が経過し,体調不良等の症状のない場合は,順次,登校を再開していきます。学級閉鎖解除(登校再開)の具体的な日程が決まりましたらすぐにお伝えしますので,当該学級については,連絡があるまで,しばらくお待ちください。

影響がないとされている学級については,感染対策を講じながら,教育活動を進めています。学校ホームページにも,学校での学習の様子等を随時掲載していますので,ご覧ください。

児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。

教育活動におきましては,引き続き,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。



1年生 体育「ゆっくりかけあし」

画像1
画像2
画像3
持久走大会は残念ながら中止となってしまいましたが,各クラスで持久走の記録会に挑戦しました!

5分間,自分なりのペースで最後まで走りきることができ,走った後の子どもたちは清々しい表情でした。

5年生 図画工作科 「版画ー刷り」

画像1
画像2
画像3
  版画の学習で,「刷り」をしました。
 
 ☆インクの量は多すぎないように気をつけて,ローラーを動かし
 板にまんべんなくインクをのせます。
 
 ☆顔のほほの辺りなどにインクが多ければ,ティッシュを丸めて,少し 
 拭き取ります。

 ☆印刷紙のつるつる面を板にのせ,バレンをしっかり握り,力を入れて
 こすります。

 とても上手に刷れて,お友だちの顔が,すてきです。
 
 次回からは,「色の落としこみ」をします。
 完成が,楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp