![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:62 総数:372709 |
3月8日(火) 中期ブロック練習
今日は体育館での中期ブロック練習の2回目でした。
内容は,メッセージを言う場面の流れの確認や,入退場が中心でした。実行委員さんが中心になって,全体に指示を出したり,困っていることを確認したりしながら,学院生の手で進めていました。 通しで2回踊りましたが,先週に比べるとさらに良くなっていました。まだ,もう少し練習の時間があります。どこまでできるか楽しみです。 ペンライトを持っての練習ができていないので,より本番に近い形式で明日からの練習い取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() 【児童生徒会】 3月のあいさつ運動![]() ![]() 送る会にむけて各学年準備に励んでいます! 9年生の皆さん,楽しみにしていてくださいね。 2月のあいさつ運動の目標は「笑顔でおはよう」でした。 そして3月になり,バージョンアップをし, 「笑顔で自分からおはよう」になりました! 2か月連続「笑顔で」にしたのは,玄関から明るい声と共に 9年生と笑顔を交わせる場,笑顔で送りだそうという思いを込めて 児童生徒会のメンバーが考えてくれました。 玄関で9年生と遭遇したら,ぜひ笑顔であいさつしてあげてくださいね。 もちろんすれ違う先生や,友だちにもですよ。 そして,とある日の玄関では,気合の入った校長先生のお声が! 前期ブロックのみんなと全力でじゃんけんをされています。 校長先生に勝ったら,その日1日はハッピーデイかも!? 3月4日(金)今日の給食![]() ![]() ![]() ごはん チキンカレー ひじきのソテー 牛乳 今年度最終の「カレー」でした。 9年生にとっては京都大原学院で食べる最後のカレーでした。 3月分の献立で卒業式までにカレーが無い年もありますが今年はみんなの大好きなカレーを食べることができました。 返却に来た9年生は「給食のカレーを味わって食べました。」「おいしかったです。」と伝えてくれました。 9年生は後,6回の給食です。クラス全員で楽しく食べてほしいです。 3月1日(火) 宝泉院での茶道体験(6年生)
3月1日(火)に宝泉院で体験学習をしました。卒業生の保護者である高石さんから茶道の所作について丁寧に教えていただきました。
お茶会では,季節を感じるお菓子に美味しいお茶をいただき,素敵な時間を過ごすことができました。 地域の素晴らしいお寺で本物の伝統文化に触れる学習はとても有意義でした。また,住職の藤井さんと一緒にお茶をいただき,宝泉院のお茶室のことや襖絵のことなどのお話をしていただきました。初めて知ることが多く,興味深い内容だったと思います。 ![]() ![]() 3月1日 中期ブロック 送る会の練習
14日の送る会に向けて,中期ブロックで合同練習をしました。今までは各クラスでの練習が中心で,2回はA〜Dに分かれて練習し,全体練習は今回が初めてでした。
舞台に立ってみると,思っていたより狭かったり,他のパートとの位置の調整などの課題が出てきました。実行委員を中心に練習を進めました。課題もはっきりしたので,残り少ない練習時間を大切にして,本番までにレベルを上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 学校だより3月号
本日,学校だより3月号を配布しました。
|
|