京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:20
総数:372902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

12月1日(水) 生き方探究・チャレンジ体験保護者説明会

 昨年は新型コロナウイルスの影響で実施できなかったチャレンジ体験ですが,今年は3日間に短縮して12月14日から16日まで実施します。大原を出て,交通機関を使って市内の事業所で体験をします。
 保護者説明会では,職場体験の内容と意義,家庭へのお願いについて,担任から話がありました。
 社会を知り,社会とつながるきっかけになればと思います。

学校だより12月号

本日,学校だより12月号を配布しました。

12月1日(水) 5年体育 タグラグビー

 今日は,走りながらする難しいパスの練習をしました。
画像1
画像2

12月1日(水) 5年理科 電磁石の実験中 その3

5年理科 電磁石の実験中 その3
画像1
画像2

12月1日(水) 5年理科 電磁石の実験中 その2

5年理科 電磁石の実験中 その2
画像1
画像2

12月1日(水) 5年理科 電磁石の実験中 その1

 5年理科 電磁石の実験中 その1
 みんな集中して1人1実験に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

11月30日(火) 自転車安全教室(4・5年生)

 4年生と5年生が自転車安全教室に参加しました。自転車に,安全に乗れるようになったかな?
画像1
画像2
画像3

11月29日(月) しば漬づくりお礼の会 3・4年生

画像1
画像2
 今年もおいしい「大原のしば漬け」ができました。これも地域の方のご協力の賜です。

 今日は,しば漬け作りに協力してくださった『志ば久』さんが来校してくださったので,3・4年生そろってお礼の会を実施しました。お礼の会では,感謝の言葉やしば漬けを味わった感想などを伝えました。また,材料を手配していただいた『奥田しば漬本舗』さんにもお礼の手紙を書いています。(こちらは後日,教員の手で渡す予定です)


 

1・2年生の遠足(2)

 1・2年生で遠足に行きました。午後からは,「子どもの楽園」の遊具で遊んだり,葉っぱ集めゲームをしました。集めた葉っぱで作った「落ち葉の窓」は,太陽に透かすと葉脈が模様のように見えてとってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

11月26日(金) 1・2年生の遠足(1)

 1・2年生で遠足に行きました。午前中は,みんなで大黒天山に登り,「法」の火床から京都の町を眺めました。とてもよい天気だったので京都タワーもくっきり見えました。
 山登りを終えると,「子どもの楽園」でランチタイム。子どもたちは,おうちの人に作ってもらったおいしいお弁当をうれしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp