![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:76 総数:362436 |
3年 そろばん![]() 初めのころは,「かんたんや〜」と言っていましたが,5だまの合成や分解ぐらいから雲行きが怪しく,本日,くり上がり・くり下がりが入ってきたとたん「わからない〜」が続出しました。 使えるようになると,よく考えられた,いい道具なんだけどなあ。 2年 図画工作
「光のプレゼント」が出来上がりました。良いお天気だったので,さそっく外に出て,できた作品を太陽の光に通してみました。
![]() ![]() 塔南だより3月号訂正について
3月1日に配付いたしました「塔南だより3月号」の「卒業証書授与式について」の記事について,「令和3年度」のところ,「令和2年度」と誤って表記されておりました。訂正してお詫び申し上げます。
修正しましたものを,ホームページにアップしておりますので,参照ください。 塔南だより3月号 2年 生活科
「ひろがれわたし」
こんなに大きくなりました。という学習で,生まれた頃の身長や体重,お気に入りのおもちゃなどをまとめました。 今日は,生まれたての赤ちゃん人形をだっこしてみました。 「こんなに重いなんてびっくりした。」「頭が大きくて,だっこしにくいわ。」などの声が聞かれました。 ![]() ![]() 5年生 音楽
音楽科の学習で,旋律づくりをしている様子です。
一人一人がつくった旋律をグループでつなげ,一つの曲に仕上げました。 また,それに合う伴奏(くりかえしの旋律)を考えました。 発表に向けて,練習を頑張っています。 ![]() ![]() 2年 道徳
「生きているから」の学習をしました。やなせたかしさんの作った「手のひらを太陽に」の歌を通して,生きていることの素晴らしさや命の大切さについて考えました。
![]() ![]() 2年 国語
「スーホの白い馬」の学習を生かして,次は,いろいろな国の話を読んで,読んだお話の紹介をします。また,心に強く残ったところとその理由についてもまとめていきます。
「スーホの白い馬」で学習したことが身に付いているようで,集中して学習を進めることができていました。 ![]() ![]() くぎうちトントン![]() ![]() ![]() 初めての体験という子が多かったですが,こんな風にやりたい!こんな形にしたい!!と,リズムのいい金づちの音を響かせながら活動していました。 2年 図工科 「ひかりのプレゼント」
ダンボールをくりぬいてセロファンを貼っています。光がセロファンを通ると,地面に色とりどりのかわいい形がうつります。みんな,一つ出来上がるごとに窓に向けて光を通し,とても楽しく作業しています。
![]() ![]()
|
|