京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:83
総数:312054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

7日(木)5・6年体育 大玉運び練習

 
画像1
画像2
画像3

7日(木)5・6年体育 大玉運び練習

 走順を決めた後は,実際に競技をしました。友達と力を合わせて大玉を運んでいました。
画像1
画像2
画像3

7日(木)5・6年体育 体育参観練習

 準備体操の後は,大玉運びの練習をしました。大玉運びは,5・6年合同のチームで,同じ学級の友達と4人1組で競技をします。今日は,5・6年合同チームを発表し,各チームで走順を考えました。
画像1
画像2
画像3

7日(木)5・6年体育 体育参観練習

 5・6年生合同で,体育参観の練習をしました。
 はじめに全校ダンス(準備体操)をしました。運動委員会の子どもたちが手本として前に出て体操を行いました。
画像1
画像2
画像3

7日(木)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★揚げ里いものあんかけ

今日の給食カレンダーでは,「あげ里いものあんかけ」について紹介しました。
・里いもは,こんぶからとっただしとみりん・しょうゆで下味をつけておき,米粉をまぶして油であげています。
・そぼろあんには,かつおぶしからとっただしを使っています。
・あんがよくからむように,そぼろあんはかたくり粉でとろみをつけています。
・教室で「あげ里いも」に「そぼろあん」をかけて食べます。
画像1
画像2

7日(木)2年体育 アイデア走練習

 体育参観のアイデア走を練習しています。
 2年生は80mトラックを使ってアイデア走を行います。はじめにミニハードルをとびます。次に,ぽっくり(パカポコ)に乗って歩きます。最後はフラフープで縄跳びのように跳んでからゴールします。
 みんな一生懸命練習していました。
画像1
画像2
画像3

7日(木)朝の読み聞かせ

 緊急事態宣言が解除されましたので,図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせも再開していただきました。今日は6年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。アメリカ・インディアンのお話やことわざのお話などを楽しんでいました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

6日(水)4年生 100m走練習

 3年生の100m走の練習の後は,4年生が100m走の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6日(水)3年生 100m走練習

 準備体操の後は,100m走の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6日(水)3・4年体育 体育参観練習

 今日は3・4年生合同で体育参観の練習をしました。
 はじめに,みんなで全校ダンス(準備体操)をしました。前に出ている4年生の手本の動きを見て,みんなで楽しく準備体操をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp