![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:26 総数:375374 |
感染症予防対策 強化!
今年度始めからも,感染症予防対策をすすめてきました。
今回,対策費として追加でいただきました費用を活用し,校内の感染症予備対策を強化しました。 〇二酸化炭素濃度の測定器 換気のめやすとなるよう,二酸化炭素濃度の測定器を各教室に設置しました。 〇サーマルカメラ 非接触型の体温測定器を職員室前に設置しました。 子どもや教職員だけでなく,来校者の方にも活用していただきます。 〇オートソープ 手をかざせば泡状の石鹸がでてきます。各洗面所に2台ずつ設置しました。 〇オートアルコール消毒 手をかざせばアルコール消毒が出てきます。 〇大型ストーブ (体育館用) 換気をしながらの体育館活用をしていますので,大型ストーブを2台購入しました。 体育の授業時には使用しませんが,集会などで体育間を使用する際に活用します。 今回は,非接触のものを多く整えました。 学校では,「換気,手洗い,マスク」と,「てまきで ははは」を続けています。 ご家庭でも,引き続き感染症予防対策にご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ここは,どこ? あれは,何?
中間休みも小雪がちらついていました。
中庭には,人だかりが・・・何かを作っているようです。 運動場でも,子どもたちは雪遊び中。 今日の雪は,遊んでも遊んでもなくなりません。 ![]() ![]() ![]() ここは,どこ?
先週の金曜日よりもたくさん雪が降りました。
ここは,京都?と思うくらいの雪の量です。 朝休みの後の中庭には,雪だるまらしきものが・・・ そして1時間目は,どの学年も「雪と遊ぼう」行われていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の学習の様子3![]() ![]() 1年生の学校の様子2
国語科「たのしいな、ことばあそび」の学習で,1字増やして言葉を変身させました。
なかなか言葉が思いつかなかったようですが,ひらめくととても喜んでワークシートに記入していました。 ![]() ![]() 1年生の学校の様子1
今日の算数科「大きいかず」の学習では,100までの数字の表を作り,きまりをみつけました。数のきまりでは,一つずつ増えていることや縦の一列は,一の位が同じことなどに気付いていました。
![]() ![]() 1年生の学習の様子3![]() ![]() ![]() 漢字の学習では,タブレットの「ミライシード」を使って,新出漢字の学習を進めました。書き順も確かめらますので,正しい書き順をしっかりと身に付けてほしいと思います。自分で書いてみて,添削もしてもらえます。興味がある人は,活用してみてくださいね。 1年生の学習の様子2![]() ![]() ![]() 今日の1年生の様子1![]() 100までの大きな数を,色々と数えてみてくださいね。 3年 おはやしのせんりつづくり
音楽では,「神田ばやし」を鑑賞して「祭りばやしのとくちょう」で気づいたことを話し合いました。その後,「ラ・ド・レ」の音だけを使ってふしづくりをしました。タブレットでもっと学習コンテンツのリコーダーのページを使って考えたせんりつを実際に演奏して試していました。「お囃子のメロディーになってきた。」という声も聞こえてきました。今度はグループで一緒に演奏したり,せんりつをつなげて演奏したりしたいですね。
![]() ![]() |
|