京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up216
昨日:187
総数:890461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学生対象オープンスクール「BIKO Art Hunting」の申込受付中です。申込期限は来週24日(水)17時まで。申込は本校ホームページから申し込んでください。トップ画面の左側「カテゴリ」にある「中学生のみなさんへ」をクリック! 申込フォームがございます。

後期作品展に向けて (AFコース3年:探究F)

画像1
画像2
画像3

アートフロンティアコース3年の表現探究Fでは,京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)からアートプロデュース学科の林田先生と山城先生をお招きし,堀川御池ギャラリーで2月に開催する後期作品展に向けて,展覧会の企画や展示について専門的なお話をして頂きました。

授業の後半には,教室内のものを使ってグループで展示計画を行い,選ばれたアイデアをみんなで実現しました。

照明を活かした演出の方法や,並べる作品の位置と関係性などを体験的に学ぶことができ,今後運営を進めていく後期作品展への展示計画にも役立つ内容ばかりでした。

それぞれの表現活動 (3年:表現演習1)

画像1
画像2

3年生表現演習では,各自の進路に合わせて課題に取り組んでいます。

D講座では,これまで卓上に置いた静物をよく観察し,鉛筆によるデッサンを中心に課題をしてきました。

今回は今までとは違い,鳥のはく製を皆で囲んで,鉛筆や水彩絵の具でデッサンを行っています。なかなか鳥の構造や質感などを表現することは難しく,今までと違った対象物に戸惑いながらも挑戦していました。

E講座では,今期課題の最後として,BOXアートを行っていました。
「鴨川」をテーマに,制作したBOXアートを部屋に飾った時,鴨川の情景や思い出としての記憶が蘇ってる来るような作品つくりを目指しています。

自宅から思い思いのモノを持参し,箱の中にレイアウトし,絵の具などで彩色したりして創作を楽しんでいました。

(写真上:D講座,下:E講座)

数学をわかりやすく(1年:数学1)

画像1

1年生の「数学1」では今,単元として二次関数を学習しています。

一人1台のタブレット端末(iPad)を利用した理解しやすく分かりやすい授業が展開されています。

図形描画アプリ(GeoGebra)を使い,タブレット端末上で,二次関数のグラフや定義域を動かしながら,最大値・最小値とグラフの形状の関係を考えさせていました。

タブレット端末を教具として活用した授業は,生徒にとって興味関心が持てるものとなっています。

今後も,主体的・対話的で深い学びを実践するために,ICT機器を活用した教育活動を推進していきたいと考えています。

教育実習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 緊急事態宣言下で延期となっていました教育実習が、本日より3週間の日程で始まりました。今年の教育実習生は6名で、うち5名が本校の卒業生です。

 雨天のため、実習生の紹介はZOOMを用いて各ホームルーム教室で行いました。実習生は緊張した面持ちで挨拶をし、それぞれの抱負を語ってくれました。

 実習中は様々な苦労も待ち受けていると思いますが、今日から3週間、生徒と向き合う中で、授業の技能だけでなく、それぞれの教育に対する使命感や情熱を育んでほしいと思います。

 また、生徒諸君も、実習生から大いに刺激を受け、日々の活動の糧にしていってほしいと思います。ぜひ、積極的に大学のことなど話を聞きに行ってください。

双眼実体顕微鏡を使用した観察(2年:科学と人間生活)

画像1
画像2
画像3

2年次の科学と人間生活科目では,生物分野の学習をしており,今は双眼実体顕微鏡(分厚いものが観察でき,観察物を立体的に見ることができる)の使い方を学んでいます。

前回の授業で顕微鏡の使い方を学び,今回は校内で採集できる生物や植物を見つけてきて,顕微鏡で観察し,スケッチをする内容ですすめていました。

美工生らしく,スケッチは立体的に表現できているものも多く,美術工芸科の授業以外でも観察力を身につけることを実践しています。

理科の顕微鏡観察などでスケッチした形態や色などは,美術工芸科のイメージ表現授業などでも生かされていきます。

秋のオープンスクール申込は終了しました!(「実技講習会(中学3年生対象)」)

画像1

〈中学生・既卒者・保護者・教育関係者の皆さんへ〉

10月30日(土)実施,秋のオープンスクール「実技講習会」(中学3年対象)へ,多くの中学生の方にお申込みいただき,ありがとうございます。

オープンスクールの内容等を確認していただき,当日ご参加ください。

なお,今後のコロナウイルス感染状況や社会状況によっては,中止となることもあります。その際はHPおよび申込時のメールアドレスにてご案内いたします。

■10月30日(土)「実技講習会」 
 
・対象:中学生3年生・既卒者のみ
・詳細は,実施要項をご覧ください。
・現在,講習会終了後の作品講評および相談会は,実施する予定です。

 〇実施要項 → <swa:ContentLink type="doc" item="128715">こちら</swa:ContentLink>


(参加する皆さんへお願い)
・新型コロナウイルス感染がなかなか終息しない中での開催となります。感染防止の観点から,参加する前の健康観察や検温を行い,少しでも体調不良等があれば,参加をお控えください。
・保護者の方が付き添いでくる場合,1家庭1名でお願いします。
・ご不明な点等ありましたら,本校へ企画推進部へお問い合わせください。(075-211-4984 平日9:00〜17:00)

花壇のお手入れ(園芸部)

画像1
画像2
画像3

園芸部では,昨日と本日の昼休みを使って,グラウンド脇の花壇のお手入れを行いました。

5年以上前から植樹しているゴールドクレストが,ここ数年来の夏の暑さで枯れてきていましたので,その伐採と雑草取りなど,部員総出で行っていました。

今後は花壇にどんな彩の花が咲くのか,とても楽しみです。

展示作品が入れ替わりました。

画像1

本校玄関にある展示棚の作品の入れ替えがありました。

生徒の皆さんは,気づきましたか?

図書館では,数々ある所蔵作品を生徒たちへ鑑賞してもらうため,定期的に作品の入れ替えを行っています。

今回展示のテーマはありませんが,冬の季節を考えた作品選びとなっており,ご覧の通り,染織の作品が展示されています。

とても透き通った冷たい気を感じ,冬の音が聞こえてきそうな印象を受けました。(校長私見)

皆さんはどのように感じますか?


先週末から季節が急に進み,登校する生徒の服装も,上着やダウンジャケットを着ている姿を多く見るようになりました。

昼間の気温も,25度に届かない日も多くなりますので,体調管理には十分気を付け,風邪など体調を崩さないようにして欲しいと思います。

移転に向けての教員研修実施

画像1画像2画像3

昨日放課後,移転に向けての教員研修を実施しました。

現在,2023年4月の移転に向け,新しい学校の在り方や教育活動の在り方などを「新美工開設準備室」を設置し,検討を重ねています。

今回の研修では,11月に開催される「新美工グランドビジョン懇談会」に提出する資料の説明や,教育活動の在り方を実践例を示しながらグループセッションを行い,意見を出し合いながら深めていくことを行いました。

短い時間ですが,有意義な研修になっています。

進路説明会を実施(2年)

画像1

昨日(20日),2年生を対象に進路説明会を進路指導部主催でLHR時に行いました。

2年生では,後期から自らの進路を決定していく重要な時期であると考え,現在個人面談等を担任や表現基礎担当者が行っています。

今回の説明会では,23日(土)のオンライン保護者説明会に先んじて,生徒には校内で対面にて行い,今こそ学習が大切であり,進路希望を定めそれを元にコース選択や科目選択を行うことを伝えました。

就職・専門学校・大学それぞれの進路の特徴,新しい入試制度,美術系大学ならではの魅力,特徴や各入試方法を伝え,進路選択に役立ちまた選択の幅が広がるよう多様な視点で説明しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/7 1・2年学年末考査3日目
図書館閉館(〜4/15)
3/8 1・2年学年末考査4日目
3/9 1年生探究l オンライン研修1日目
3/10 2年市内美術見学
1年生探究l オンライン研修2日目
3/11 1年生探究l オンライン研修3日目
3/12 新3年コース別説明会(午後)
新2年専攻ガイダンス(午前)
1・2年保護者学校評価期間(〜3/18)

学校評価

教育概要

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

進路状況

新型コロナウィルス感染症対応

中学生・保護者Q&A

School Guide

オープンスクール(スクールガイダンス)

『京都市立銅駝美術工芸高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

美工作品展

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp