京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up261
昨日:297
総数:739490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年 英語で道案内をしよう!

今日の英語科『Where is the gym?』では,英語で道案内ができるようになることを目標に学習を進めてきました。この日は,子どもたちが考えたオリジナルの町紹介を英語で行いました。町の名前や,おすすめの施設も自分たちで考えています。楽しそうに英語でやり取りする姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャリアパスポートでふり返ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活の時間,キャリアパスポートのふり返りシートを記入しました。5年生の一年間の学習や生活,学校行事などをしみじみ思いだしながらふり返っていました。
また,これまでのシートにも目を通しながら,「4年生の頃より字がきれいになった!」「将来の夢はまだ同じだな!」など,楽しい時間を過ごしていました。

【2年生】 算数科 「はこの形」 その2

こちらも 楽しそうに はこをつかって 学しゅうしていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 最後の総括考査へ向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の総括考査である『第5回総括考査』が来週行われます。
これまでと同様「計画なくして成功なし」ということで,5年生では配付された各教科の出題範囲表をもとに,今後の学習計画を立てました。
いつも以上に真剣に取り組む,みんなのきりっとした表情が印象的でした。

【2年生】 算数科 「はこの形」 その1

はこのかたちの 学しゅうです。

家から いらなくなった おかしのはこを もってきてもらいました。

そのはこを つかって 面をとったり 辺を数えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図画工作「つないでつないでどこまでも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近なものを使って遊んでいくと、イメージも膨らみ、普段の遊びからも展開しやすくなります。前回は「砂」,今回は「画用紙」を使いました。子どもたちの「こんな風にしたい!」「あんな風にしたい!」を一緒に体験しながら、アイディアやイメージのひらめきを感じることができました。校長先生も遊びに来てくれて,とても楽しい学習の時間になりました。

【2年生】 図画工作科 「とろとろ絵の具で かく」 2

図工科の ようすです。

先日は ちがうクラスのようすを おしらせしました。

どのクラスも 楽しそうに とりくみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図画工作「つないでつないでどこまでも」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そしてその遊びの中で、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)を通して心を揺さぶられるような経験をさせてあげることが大切です。1組ではその遊びを「造形活動」につなげています。

1組 図画工作「つないでつないでどこまでも」その1

今回の図画工作「つないでつないでどこまでも」では,画用紙の端切れを使って自由につなげて遊びました。子どもたちの遊びの中には、造形遊びがたくさん含まれています。たとえば、砂遊びや泥んこ遊び、お絵かき、積木やブロック、粘土、様々な遊びも造形活動につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 美術科 模様構想

7年生美術ではどんどん制作を進めています。
今日の授業では模様の構想をしました。

前回の授業ではテーマを設定しており,今回はそのテーマに合った模様づくりをしましたが,
苦戦しながらもオリジナルの模様を生み出そうと頑張っている生徒が多かったです。

今回の単元目標である「思いや願いがこもった模様づくり」が達成できるように挑戦していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 中期選抜学力検査(9年)
1組マラソン駅伝大会
3/9 BSたてわり活動(中間)
3/10 中期選抜学力追検査(9年)
3/11 9年生を送る会
6年宿泊学習(天橋立方面)
3/12 6年宿泊学習(天橋立方面)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp