京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up14
昨日:127
総数:824447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

7年生 美術科 「風神雷神」

7年生美術科では「受け継がれる日本の美」という単元で,鑑賞の授業に入りました。

一回目である今日の授業は,風神・雷神について知ったあと,俵屋宗達の『風神雷神図屏風』を個人で鑑賞しました。

次の授業では,今日の発見をグループで共有していきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工 お弁当  3

画像1 画像1
 細かいところを絵の具で塗るのはとても難しかったと思います。

来年は,自分の絵の具を持つこととなります。

 ニスを塗ると,本物みたい!美味しそう!と大喜びでした。


 3学期は,絵画からのスタートです。

1年 図工 お弁当  2

時間をかけて,丁寧にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工  おべんとう  1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末に持ち帰ったお弁当。

こんな風に作っていました。

【2年生】 図工科 「たのしくうつそう かみはんで」

図工科では 紙はん画に ちょうせんしています。

テーマは 秀蓮フェスティバル たいいくの部の ぼく・わたし です。

体の大きさが 小さすぎたり 手や足が みじかすぎたり など・・・

むずかしいですが 楽しんで とりくんでいます。

今日のしゃしんは 2−3です。

次回は ほかのクラスのしゃしんを アップします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動「This is my favorite place.」

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の発音を聞いて教室を指で押さえたり,道をたどったりする活動を通して,教室や道案内のしかたを知りました。
今日も新しい外国語に慣れ親しむことができているようでした。

4年生 音楽科「地域に伝わる音楽に親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
地域に伝わる音楽についてGIGA端末を使って聞いたり,調べたりしてみんなに発信をしました。
地域によって様々な音楽があることを知り,興味を持ってまとめることができていました。

5年生 算数 「円と正多角形」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は導入で,折り紙を使って正六角形を作りました。半円を描く大きさによって,正六角形の大きさも大きくなったり小さくなったりして,色々な大きさのものが出来上がりました。明日は,作った正六角形を使って,長さや角度を測りながら,形の特徴を見つけていきます。

5年生 外国語「道案内をしよう」

画像1 画像1
 新しい単元に入りました。今回は,4年生でも少し学習しましたが,右や左,上がったり下がったりする表現を使いながら,道案内をする単元です。1時間の今日は,新年ということもあり,福笑いをしながら,4つの表現に慣れ親しみました。表現を英語に変えるだけで,面白さが倍増しましたね。

5年生 冬休みを終えて

 冬休みが終わってから三連休がありましたが,少しずつ生活リズムが戻ってきました。写真は,三学期初日。冬休みの出来事を話している様子です。家族でゆっくり過ごしたことや初詣に行ったこと,お年玉や新年の目標など,話が尽きませんでしたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 中期選抜学力検査(9年)
1組マラソン駅伝大会
3/9 BSたてわり活動(中間)
3/10 中期選抜学力追検査(9年)
3/11 9年生を送る会
6年宿泊学習(天橋立方面)
3/12 6年宿泊学習(天橋立方面)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp