京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:274
総数:739506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

本校の感染状況のお知らせ

 本校の感染状況に関わりましてご心配をおかけしております。
本日【3/2(水)】の感染状況をお知らせいたします。
・本校生徒の新規感染者数【3/1ホームページ更新後 〜 3/2日(水)18:00までの判明分】
  1名
・本日(3/2)の学級閉鎖の状況
  本日まで閉鎖 4クラス
  3/1(火) ~ 3/3(木)閉鎖 1クラス
  3/2(水) ~ 3/4(金)閉鎖 1クラス
 ※上記とは別に,PCR検査結果が判明するまで閉鎖が2クラスあります。
 検査の結果につきましては,本HPでもお知らせいたします。
 
ご心配をおかけしておりますことをお詫びいたします。 
校長 上野政弘

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイムの学習では,感染症対策のために残念ながら中止となってしまった『みんなで協力!町ピカピカプロジェクト!』に代わるプランの『みんなで協力!向島秀蓮ピカピカプロジェクト!』の準備を進めました。
本番は明日です。向島秀蓮の生徒が,学校をさらに大切に思えるように,学校をピカピカにしましょうね!

5年生 体育科『とび箱運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の最後の単元である『とび箱運動』の単元の学習もいよいよ大詰めを迎えています。今日はこれまでの学習で出来るようになった技を披露しました。みんな一生懸命に練習をしてきたので,大きくレベルアップすることができましたね。
6年生でも『とび箱運動』はありますので,さらなるレベルアップを目指しましょう!

本校の感染状況のお知らせ

 このところの感染状況につきまして,ご心配をおかけしておりますことをお詫びいたします。本校の感染状況をお知らせいたします。

・本校生徒の新規感染者数【前回ホームページ更新後 〜 3/1日(火)18:00までの判明分】
  4名
・本日(3/1)の学級閉鎖の状況
 2/28(月)〜 3/1(火)(本日で閉鎖終了) 1クラス
 2/28(月)午後 〜 3/2(水)閉鎖 1クラス
 3/1(火)〜 3/2(水)閉鎖 3クラス
 3/1(火) 〜 3/3(木)閉鎖 1クラス
 3/2(水)〜 3/4 (金)閉鎖 1クラス
 ※上記とは別に,PCR検査の結果が判明するまで閉鎖のクラスが2学級あ
 ります。検査の結果につきましては,本HPでもお知らせいたします。
 
ご心配をおかけしており申し訳ございません。 
校長 上野政弘

5年 社会 森林の働きについて知ろう!

社会では,森林の働きについて調べ,森林が私たちの生活のどのような関りがあるかを学習しました。森林には,がけ崩れを防いだり,水を貯えたり,CO2を吸収したりと,様々なはたらきがあることを知りました。学習の最後には,間伐材を燃料として有効活用している「ペレット」も実際にさわってみました。みんな「木のいい香りがする!」と嬉しそうな表情で,興味深そうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 日本語の表記

国語では,日本語には4つの表記があることを学習しました。ひらがな,カタカナ,漢字,ローマ字,それぞれの表記で実際に色々と書いてみながら学習を進めていくと,「たしかに,ひらがなばかりだと読みにくいなあ」「ひらがなばかりは,意外と書きにくい!」「カタカナばかりだと,ロボットみたいやなあ」「漢字とひらがなが組み合わさっているから読みやすいんや!」と,たくさんの発見があったようです。学習の最後には,「もしも俳句を作るなら」という視点でひらがな・カタカナ・漢字のどの表記を使うといいかな?とみんなで話しました。とても楽しい1時間となりました!
画像1 画像1

陽性者が複数確認された学級のPCR検査実施につきまして

 昨日,このホームページでもお知らせした通り,本校生徒の新型コロナウイルスへの感染者が増えております。学級閉鎖の措置を講じるなど,生徒や保護者の皆様に,大変なご心配とご迷惑をおかけすることとなり,申し訳ありません。

 京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,同一学級で複数の陽性者が確認された学級の生徒等にPCR検査を受検いただくこととなりました。

 対象となった生徒のご家庭には,検査方法や自宅待機等について個別に連絡をいたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,3月3日(木)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

 今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,明日3月2日(水)からも通常どおり登校してください。
すでに学級閉鎖のお知らせをしている場合は,その際のお知らせ通りの対応をお願いいたします。

 今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じてメールを配信,また,学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

 保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

5年生 三月は去る?最後の一ヶ月です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度も残すところあと一ヶ月となりました。昔から『一月は行く,二月は逃げる,三月は去る』といわれるように,最後の一ヶ月もあっという間に過ぎていくことでしょう。
5年生のみんなは今日も元気一杯で,のびのびと学校生活を過ごしていました。もちろん,勉強もがんばっていましたね。 進級までの残りの日々も,一日一日を大切に過ごしていきましょう!

5年生 今週の道徳の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の道徳の学習は,3学級の担任が交替して行いました。写真の学級では,『知らない間のできごと』という教材をもとに学習をしました。
友だち関係を築くためには,相手の立場になって信頼し合うことが大切だということを改めて確認することができましたね。

1組 図画工作「きせつのかざり」

2月に「鬼」の飾りを作ったのが,ついこの間のような感じがしますが…もう3月です。3月は「卒業」の季節です。中旬には桜も咲きはじめます…ということで,みんなでもうすぐ秀蓮を卒業していく9年生に「ありがとう」の気もちをこめて満開の桜を作りました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 中期選抜学力検査(9年)
1組マラソン駅伝大会
3/9 BSたてわり活動(中間)
3/10 中期選抜学力追検査(9年)
3/11 9年生を送る会
6年宿泊学習(天橋立方面)
3/12 6年宿泊学習(天橋立方面)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp