![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:198 総数:824024 |
【2年生】 英語活動「絵本をしょうかいしよう」
「Brown bear,brown bear what do you see?」
どうぶつや 色の名前が出てくる 絵本を楽しみながら読んでいます! 一とおりおぼえたら どうぶつと色をつかった ゲームです。 楽しみながらやると 子どもは おぼえるのが とても早いです! わいわい言いながら(マスクをして) とりくんでいます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科『電磁石の性質』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,これまでの学習内容を動画で確認をした後,小テストに取り組みました。みんなとても真剣な表情ですね。 3年生 まちのステキになろう
蓮花タイム「まちのすてきになろう」では,クラスごとに公園調査へ行っています。
今日は,公園でできる自然観察をしたり,危険な遊び方,上手な遊び方の動画を撮影したり,改めてゴミ日拾いをしたりしました。 どの班も,自分たちの発表にむけていろいろな工夫をしていました。 今日の調査で学んだことを,これからの発表にむけてまとめていきます。頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 わたしたちの生活と電気
理科の学習で,電気の有効活用を考えるためにプログラミングを使って学習しました。
GIGA端末を使ってどのようにLEDをつけるのかなどプログラミングしたものが,マイクロビット上で実際に光っていました。 友だちと相談しながら,意欲的に活動していました。 次回以降が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ものの重さをはかろう
理科「ものの重さ」では,同じ体積でもものの種類が違うと,重さは違うのかどうかを実験しました。
鉄,アルミニウム,プラスチック,木の重さを電子はかりで正しくはかることができました。 同じ体積でも,ものの種類によってこんなにも重さが違うことに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 「もののあたたまり方」![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの予想したことがどうだったか,結果から分析し,何が言えるのか考えることが出来ていました。 【2年生】 図工科「たのしかったよ ドキドキしたよ」
はんがが終わり, つぎはクレヨンや パスをつかって 思い出をひょうげんします!
動物園や 休み時間 きゅう食に じゅぎょう・・・ それぞれの テーマで 思い思いの絵をかきだしました。 どんな絵が できあがるか たのしみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 算数科「1000をこえる数」
「100cmをこえる長さ」の学しゅうがおわり,新しい学しゅうがはじまりました!
つぎの学しゅうは「1000をこえる数」です。 「1010を漢字で書いてみましょう!」「えぇ〜わからん〜」 お金を例にすると 子どもたちに とっては一番わかりやすいのかなと 思いますが,数字から漢字になおしたり 漢字から数字になおしたりするのに とてもくろうしていました。 ぜひ,おうちでもかんたんなことから きいてみてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 国語科「おにごっこ」 発表しました!その3
フォトギャラリーです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 国語科「おにごっこ」 発表しました!その2
フォトギャラリーです!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|