京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up36
昨日:57
総数:534420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★図書室!今月のpickup!(2022/03/07)

画像1
★学校★図書室!今月のpickup!(2022/03/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

図書室の前に
今月のpickupという本が毎月展示されます!

今月の本は,

平和へ!

なるほど!

ロシア

ウクライナ

平和へ!

「平和」(谷川 俊太郎)

平和
それは空気のように
あたりまえなものだ
それを願う必要はない
ただそれを呼吸していればいい

平和
それは今日のように
退屈なものだ
それを歌う必要はない
ただそれに耐えればいい

平和
それは散文のように
素っ気ないものだ
それを祈ることはできない
祈るべき神がいないから

平和
それは花ではなく
花を育てる土
平和
それは歌ではなく
生きた唇

平和
それは旗ではなく
汚れた下着
平和
それは絵ではなく
古い額縁

平和を踏んずけ
平和を使いこなし
手に入れねばならない希望がある
平和と戦い
平和にうち勝って
手に入れねばならなぬ喜びがある

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★6年★理科!びっしり自学大賞!(2022/03/07)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!びっしり自学大賞!(2022/03/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

びっしり自学ノート展

6年生の理科で取り組んでいた
びっしり自学ノート!

さすが,6年生!
自分なりの工夫を生かした
ステキなノートがたくさん誕生しています!
おみごと!!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★理科!びっしり自学大賞!(2022/03/07)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!びっしり自学大賞!(2022/03/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

びっしり自学ノート展

6年生の理科で取り組んでいた
びっしり自学ノート!

さすが,6年生!
自分なりの工夫を生かした
ステキなノートがたくさん誕生しています!
おみごと!!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★Scratchでプログラミング!(2022/03/07)

画像1
画像2
画像3
★6年★Scratchでプログラミング!(2022/03/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,Scratchでプログラミングを楽しみました!

子どもたちは,何もいわなくても,新しい機能を探り当て,プログラミングを楽しんでいました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★1年★体育!ボールけりゲーム!(2022/03/07)

画像1
画像2
★1年★体育!ボールけりゲーム!(2022/03/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

1年生!
4月からくらべると,大きくたくましくなりました!

元気いっぱいボールけりゲームを楽しんでいます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★4年★とある学級閉鎖クラス!(2022/03/07)

画像1
画像2
画像3
★4年★とある学級閉鎖クラス!(2022/03/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

とある学級閉鎖クラスのオンライン授業!
最終日!

オンライン授業参加者にアンケートに答えてもらいました!

★オンライン授業アンケート★

1)オンライン授業はどうでしたか?

・とても勉強しやすかった
■■■
・まぁまぁ勉強しやすかった
■■■■■■■■■■■■
・ちょっと勉強しにくかった
■■■
・とっても勉強しにくかった


2)オンライン授業をしている時の
「音」はどうでしたか?

・先生の声が,とても聞きやすかった。

・先生の声が,まぁまぁ聞きやすかった。
■■■■
・先生の声が,ちょっと聞きにくかった。
■■■■■■■■■■■■■
・先生の声が,とても聞きにくかった。


3)オンライン授業をしている時の
「映像」はどうでしたか?

・先生の黒板の文字が,とても見やすかった。
■■■■■■■■■
・先生の黒板の文字が,まぁまぁ見やすかった。
■■■■■■■■
・先生の黒板の文字が,ちょっと見にくかった。

・先生の黒板の文字が,とっても見にくかった。


4)オンライン授業の時間はどうでしたか?
(45分間実施)

・ちょうどよかった
■■■■■■■■■■
・まぁまぁよかった
■■■■■■■
・ちょっと長く感じた

・とっても長く感じた


5)オンライン授業の時,おうちの人はどこにいましたか?

・オンライン授業をしている同じ部屋
■■■
・オンライン授業しているところとは別の部屋
■■■■■■■■
・家の外
■■■■■■■

6)オンライン授業を受けてみてどうでしたか?

・教室の授業よりも集中して勉強できた
■■■
・教室の授業とあまりかわらず勉強できた
■■■■■
・やっぱり教室の授業の方がいい
■■■■■■■■
・ぜったい教室の授業の方がいい!


7)オンライン授業とロイロノートで送られてきた課題をして提出する勉強ではどちらがいいですか?

・オンライン授業でロイロの課題でも,どっちでもいい
■■■■■■■■■
・オンライン授業の方がいい
■■■■■■■
・ロイロノートの課題のほうがいい。


8)オンライン授業の感想

・先生の声が聞こえにくかったけど,授業はわかりやすかった。

・算数以外のオンライン授業もやってほしかったです。オンラインでやるのは,やったことがないから,楽しかったです。

・オンラインより教室のほうが好きだった。

・オンライン授業のほうがやりにくかったけど,楽しかった。

・みんなと家で勉強する。こういうことが楽しいです。

オンライン授業が楽しかった。

・オンライン授業は初めはやりにくかったけど,今は慣れているので楽しいです。

★今回の学級閉鎖でのオンライン授業の経験を次に生かしていきます!
(次はあってほしくはないのですが・・・・。)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★教室TopPage!(2022/03/07)

画像1
★学校★教室TopPage!(2022/03/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

冬季パラリンピックが始まりました!

今日から,教室TopPageでは!
贈る言葉とともに!
冬季パラリンピックに関する動画も配信します!

きっと,多くのことを子どもたちは学ぶことでしょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★学閉鎖のお知らせ!(2022/03/07)

画像1
画像2
画像3
★学校★学閉鎖のお知らせ!(2022/03/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

3月4日(金)

まん延防止等重点措置が3月21日まで,再延長されました!

と,同時に!

学級閉鎖の基準が変更されました!

学級において新型コロナウィルスふの感染が確認された場合は,
早急に,その学級に【〇年〇組緊急のお知らせ】メール配信にて,
学級閉鎖の有無などをお知らせいたします。
学校よりメールが届きましたら,必ず,ご一読ください!

新型コロナによる学級閉鎖に関わる情報は,京都市教育委員会が,一般に情報公開しています。

以下をご覧下さい。

◆【令和4年3月4日】新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(京都市立小・中・小中学校)

https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000029...

https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

◆まん延防止等重点措置再延長に伴うメッセージ
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000029...



★4年★とある学級閉鎖のクラス!(2022/03/04)

画像1
画像2
画像3
★4年★とある学級閉鎖のクラス!(2022/03/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

とある学級閉鎖のクラスのようす。

子どもたちは,GIGA端末を持ち帰っているので,
このGIGA端末を通して担任と子どもたちがやりとりができます!

9時にWeb会議システムで朝の会をします!

朝の会のようすです!

学級閉鎖の中でも,少しでも学習をすすめています!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/03/04!(2022/03/04)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/03/04!(2022/03/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

いよいよ!
北京2022冬季パラリンピックが開催されます!

主な日程!

3月4日(金)→いよいよ開幕! 川除旗手ら日本代表選手団が入場
3月5日(土)→アルペンスキーで日本のメダル第一号の期待大!
3月6日(日)→スノーボードがスタート! 五輪の活躍に続くか?
3月7日(月)→平昌大会の金メダリスト・新田佳浩が登場!
3月8日(火)→片脚スキーヤー・三澤、悲願のメダルなるか?
3月9日(水)→早くも中盤戦、クロスカントリースキー日本勢に注目を!
3月10日(木)→アルペンスキー男子大回転、日本勢の表彰台なるか?
3月11日(金)→二刀流の村岡桃佳、前回に続く金メダルなるか?
3月12日(土)→中国の二連覇がかかる、車いすカーリングは決勝!
3月13日(日)→クロスカントリースキーのリレーで表彰台へ!

冬季パラリンピックの選手,ほんとうに,すごいです!
来週から子どもたちにも紹介していく予定です!

◆北京2022冬季パラリンピック
https://olympics.com/ja/beijing-2022/
https://www.parasapo.tokyo/paralympic/beijing2022

まん延防止等重点措置が延長されそうです!

それにともなって,以下の活動が中止となります!

クラブ活動
委員会活動
部活
フッ化物洗口

新型コロナウィルスに!
備えよ! 
常に!

◆新型コロナウィルス感染症対策
https://corona.go.jp/emergency/

◆特設サイト 新型コロナウィルス
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus...

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★----------
★自分でできる子に育つ★

おざなりほめ
人中心ほめは
NG!

★------------------------

おざなりほめ
人中心ほめには,

4つの問題があるといわれています!

1)ほめられ依存症になる!
2)興味を失う!
3)チャレンジ精神が低下する!
4)モチベーションが低下する!

なるほど!
そうかもしれませんね。

ということは!

プロセスほめ

がんばって,最後までやりきったね!
失敗しても,あきらめなかったね!

努力,過程,試行錯誤したことをほめる
プロセスほめ
というのがよいということなのでしょうね。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp