京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:251549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 お楽しみ…♪(2)

 みんなでワイワイしながら,素敵なキーホルダーやバッチができました。
画像1
画像2
画像3

1年 お楽しみ…♪(1)

 土曜日の学習では,お楽しみでプラバンと缶バッチを作りました。
画像1
画像2
画像3

5年生【4】 学活「6年生へ メッセージカード」

画像1
画像2
6年生を送る会のメッセージカードを作りました。
それぞれ枠の中にしっかりと収まるように配置を考え、
送る相手の好きなものなどを考えてイラストを描いたりと
心を込めたメッセージカードが出来上がりました!

5年生【1】 算数「わくわく算数ひろば」

画像1
今日はつぎの単元で、「プログラミング」をしました。
内容は正多角形の角がわかっていないとつくることが
できませんが、周りの友達と協力もしたりして
ほとんど自分たちでできていました。

普段からGIGA端末に触っていることが多いので、
スムーズに行うことができました!
画像2

3年 学級活動「お楽しみ会を計画しよう!」

 3学期のお楽しみ会を計画しました。司会も子どもたちが行い,話し合い活動を進めました。「○○の遊びがしたい!」だけではなく,「2つの遊びをするために○○する?」等,建設的な意見がたくさん出てきて,「話し合いのレベルが上がったな〜!」と感じました。
画像1

3年 社会科「事故や事件をふせぐ」

 地域では,自己や事件を防ぐためにどのような取組がされているのかについて学習しました。自分達の登下校の時のことを考えると,「見守り隊の人!」という言葉が子どもたちから出てきました。資料から見守り隊の方々の活動を改めて知ることができました。また,実際に小栗栖地域で見守り隊をしてくださっている方々の写真を見ながら,どのような気持ちで見守り活動をしてくださっているのかについて話し合いました。「これからはしっかり挨拶する!」「明日ありがとうって言おう!」とそれぞれに感じることがあったようです。
画像1
画像2

3年 音楽科「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

 体育館で太鼓を叩きました。ずいぶん音が揃ってきました!
画像1

3年 切り絵にチャレンジ!(2)

 丁寧に切ることができましたね!学習の最後には,実際に中国の家庭で飾られる切り絵の写真を見せていただきました。中国では,お正月や結婚など,お祝いごとの時に飾るそうです!
画像1
画像2

3年 切り絵にチャレンジ!(1)

 劉梶本先生に来ていただき,切り絵体験をしました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「ベースボール」

 学習を始める前と比べると,打つのも守るのも本当に上手になりました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp