![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:46 総数:544321 |
3年 同じ体積のものの重さを比べよう![]() ![]() 今日は同じ体積の鉄・木・ガラス・発泡スチロールの重さくらべをしました。 予想では,一番重いものは鉄かガラスだと思うという意見が出ました。 一番軽いものは,発泡スチロールと全員一致でした。 量ってみると…一番重いのは鉄でした。 「他のものと全然重さが違う!」と驚きの声が聞こえてきました。 一番軽いのは発泡スチロールでみんなの予想が的中していました。 2年 みんな遊び ドッジボール![]() ![]() ![]() 6年 国語 「太一の変化に影響を与えた人物は?」
「海の命」の学習を進めています。
主人公の変化に影響を与えた人物について…読み取り,考えています。 話し合った結果を,パーセンテージで表しているところが面白いですね。 ![]() ![]() ![]() 3年 どちらが重いかな?![]() ![]() 今日はものを両手に持って,どちらが重いか比べた後,実際に測ってみました。 先日,算数の時間に台ばかりを使ってものの重さをはかりましたが,今日はデジタルばかりを使いました。 1gまで正確にはかることができ,台ばかりよりもわかりやすいなと感じたようです。 3年 昔の道具調べ
昔の道具について調べ学習を行っている様子です。
班で協力し合いながら,頑張って調べていました。 発表が楽しみです。 ![]() ![]() 2年 ほけん おへそってなあに?![]() ![]() ![]() 振り返りの中で,「お母さんが命を分けてくれていたんだと思いました。」「ここまで育ててくれたお母さんに感謝したいと思いました。」「おへそがこんなにも大切なものだということを初めて知りました。」という感想がありました。 今日の学習のついてご家庭で,へその緒や生まれたときの様子について話し合っていただけたらなと思います。 3年 係活動![]() ![]() 写真は子どもたちの作った国語プリントです。 プリントやタブレットのテストを作成するだけでなく,丸つけまで係で分担して行っています。 これからも素敵な活動,期待しています! 6年 保健 「薬物乱用防止」の学習
今日は…いつも保健室でお世話になっている養護の先生の授業でした。
2学期にも警察の方々と一緒に学習した内容を思い出しながら… 「薬物乱用には,体や心,または他者にどのような影響があるのか?」 「また誘いには,どのように対処していけばいいのか?」 ロールプレイ等を取り入れ,今後生きてはたらく学びを深めました。 ![]() ![]() 3年 ものの重さ![]() ![]() 今日は粘土の形を変えて,形と重さの関係について調べました。 「さすがにこれは重さ変わるやろ!」「え〜同じだ!」と楽しみながら実験をしていました。 1年 なんじなんぷん
算数では時計の学習をしました。長い針と短い針の読み方について,クラスで自分の考えを交流しました。友達の意見を聞いて「なるほど!」と新しい発見をしている姿が見られました。
![]() ![]() ![]() |
|