京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:3
総数:302542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】表彰式

画像1
画像2
画像3
 大文字駅伝代替大会校内予選男女上位4名の表彰式を行いました。
校内予選では,粘り強い見事な走りを見せてくれました。
 今日の朝会で一人一人,校長先生にメダルをかけて頂きました。
 「金メダルやー!」と大喜びの様子でした。

【6年】最後の児童朝会

画像1
画像2
画像3
 コロナの影響もあり,思うように委員会活動ができなかった1年でしたが,委員長さんは責任をもってそれぞれの委員会を引っ張ってくれました。
 月に1回の児童朝会では,毎回委員会活動の報告・成果・課題について伝えてくれました。
 今日は,いよいよ最終回!!
 委員会活動は出来ていませんが,それぞれの委員長さんが全校児童に呼びかけてくれました。

児童朝会の後は,表彰式!

画像1
 今日は最後の児童朝会がありました。その後は,各クラスの表彰に校長先生が回ってくださりました。2年生は,3名が「お話の絵」の賞状をもらいました。おめでとう!

最後の「安全」確認です!

画像1画像2
 3月の安全学習で,2年間使ってきた安全ノートもおしまい。1年生の時から,道路や自転車の安全をたくさん確かめてきました。
 来年度は登校ルートも変わり,今までとは違う危険も出てくることと思います。安全の学習で学んだことを元に,「危なそうだな……気をつけよう!」と,意識できるように頑張ってください。

「広がれわたし」ほぼ完成♪

画像1画像2
 生活科で作ってきた,自分を紹介する新聞や本が完成しはじめました。得意の折り紙を作って貼ってみたり,友だちからのお手紙を貼ったり,一人一人個性がいっぱいです!
 自分のステキなところ,いっぱい紹介できるかな?

【6年】卒業制作

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では,卒業制作で写真立てを作っています。

 6年間の思い出をふり返りながら丁寧に彫ったり塗ったりしています。

 どんな作品ができあがるのでしょうか。

【6年】大文字駅伝代替大会

画像1
画像2
画像3
 7日(月)の朝会で,校長先生から大文字駅伝代替大会出場予定だった選手にメダルの贈呈が行われました。

 大会は残念ながら中止となりましたが,全校から温かい拍手をもらい,とてもうれしそうでした!

【6年】海の命

画像1
画像2
画像3
 国語科では小学校生活最後の物語「海の命」を読んでいます。

 この日は「太一にとって瀬の主がどのような存在なのか」を考えました。

 学級で話し合いを続けていく中で,「瀬の主」に出会ったことで,太一の考えが大きく変容していることが分かりました。

 次の時間は,「どうして太一は瀬の主を打たなかったのか」を考えていきたいと思います。

「これは,なんでしょう」クイズ大かい

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日と今日,国語科「これは,なんでしょう」のクイズ大会をしました。

学校にあるもので,形や色,働きなどをヒントにしながら,クイズを考えました。

子どもたちの発想は面白くて,なかなか答えがわからないクイズもあり,盛り上がりました。

リズムよく踏み込んで

画像1
画像2
画像3
 2年生の体育の学習も,今週で終わりです。学習のはじめは,踏み台の前で緊張してスピードを落としていた子も,しっかりリズムをつかんで「トン,トン,トーン!」と,跳び越えられるようになりました。

 今日は技の集大成。キレイに跳べるようになった技を最後に跳んで終わりました。3年生になっても,その感覚を忘れずに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp