お知らせ
・3学期以降,複数の本校児童及び教職員の新型コロナウイルスへの感染が確認され,都度に学級閉鎖等の措置を講じるなどしており,児童や保護者の皆様に,大変なご心配とご迷惑をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,同一学級で複数の感染者が確認された学級の児童等にPCR検査を受検いただくこととなりました。
・対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から各ご家庭に個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・PCR検査の結果は,3月9日(水)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。
・今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日3月8日(火)からも通常どおり登校してください。
・今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。
・保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします
【学校の様子】 2022-03-07 19:22 up!
学習問題のまとめ
社会では,以前汚れていた鴨川がきれいになった様子や現在どのようにして守っているか調べたことを出し合いました。人々の環境への意識が高まったことから川を汚さない工夫をするとともに受け継いでいく大切さに気付いていました。
【5年生】 2022-03-07 17:42 up!
分数
今日の算数では,色紙を半分に折って同じ大きさの形を作りました。紙のはしをそろえて丁寧に折り目を付けてからハサミで切りました。同じ大きさの形が2つできたことから,2つに分けた1つ分という「分数」の考え方を学習しました。
【2年生】 2022-03-07 17:42 up!
あらすじ
今日の国語では,「ずうっとずっとだいすきだよ」というお話のあらすじを読み取りました。場面ごとの挿絵をもとにして,各場面にどんな様子が書かれているか意見を出し合いました。場面ごとに整理することで,お話全体の内容がつかめました。
【1年生】 2022-03-07 17:41 up!
給食室より
3月7日(月)
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・だいこん葉のごまいため
・いものこ汁
『豚肉とこんにゃくのいため煮』は,豚肉・しょうが・干し椎茸・糸こんにゃくを炒めて,さとう・みりん・料理酒・しょうゆ・シイタケの戻し汁を加えて煮,炒りつけるように炒めて仕上げました。
『だいこん葉のごまいため』は,サラダ油で,だいこん葉を炒めて,みりん・しょうゆで調味して,すりごまを加えて仕上げました。
『いものこ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で里いも・油揚げ・玉ねぎを煮,赤みそ・信州みそをとき入れて仕上げました。
子供たちから,「『豚肉とこんにゃくのいため煮』は,豚肉やこんにゃくに,しょうがの味がしみこんでいて,ごはんともあって,とってもおいしかったです。『いものこ汁』は,里いもがやわらかくて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。
【今日の献立】 2022-03-07 17:41 up!
ごちそうの完成
タピオカやわたがし,たこやきなど自分の好きなものを1つ選んで,ごちそうを作ってきました。今日は,できた作品について紹介カードを作りました。がんばったところや上手くできたところなどカードに書いていました。どの作品もとても美味しそうにできていました。
【1年生】 2022-03-04 17:50 up!
自分ものがたり
生活科の時間には,これまでの自分の成長を振り返っています。小さい頃の様子が分かる写真も貼りながら,自分がどのように成長してきたのか文章でまとめてきました。生まれた頃の様子も少し照れくさそうに見せてくれました。自分の成長には,いろんな人が関わっていることを知り,これからも人との関わりを大切にしていってほしいです。
【2年生】 2022-03-04 17:50 up!
もうすぐ完成
図工では,ビー玉が転がるオリジナルコースを作ってきました。工作用紙や色画用紙,紙コップなどを使って,ゴールまで転がるように傾斜も考えながらコースを作ってきました。あとは背景を仕上げて完成です。絵の具で自分の好きな色を塗ったり緑や黄緑の色画用紙を貼って草原にしてみたりといろんな工夫が見られました。
【4年生】 2022-03-04 17:50 up!
小物入れ
図工の時間には,一枚の板から切り取ったパーツに色を塗って組み立てていきました。ボンドでつけてから釘を打って,より丈夫にしていました。小さなパーツには小さな釘を打つので丁寧にかなづちを扱うようにしていました。
【6年生】 2022-03-04 17:49 up!
どんな本を読んだかな
図書館の近くの掲示板には,6年生の卒業をお祝いする掲示があります。これまでどんな本をよく読んだのか,貸出状況からランキングを作ってくれました。それぞれの学年の時,どんな本を読んでいたのか,めくってみるのが楽しみです。
【学校の様子】 2022-03-04 17:49 up!