京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:17
総数:310867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】かみざらコロコロ その2

画像1
画像2
画像3
子どもたちも自分で色々と考えながら工夫を凝らして作品を作っています。

【1年】かみざらコロコロ その1

画像1
図画工作科の学習では「かみざらコロコロ」という学習を進めています。

ハサミで切った飾りをのりではりつけています。転がったときに,どのように見えるかということを考えながら作品を作っています。

どんな作品になるのか楽しみです。

【こすもす学級】大きな字を書こう!

 国語の時間に大きな和紙に太筆で文字を書きました。今年は自分の好きなことわざを選んで書きました。

 墨のかすれ具合や文字の形などが一人一人違い,味があってとても素敵です。次回は和紙に絵の具で絵を描いていきます。
画像1画像2画像3

【6年】「伝統を守る」

書き初めに挑戦しました。
今年は「伝統を守る」という字を書きました。練習用の紙には,余白の空いているところに部分練習をし,紙を真っ黒にしていました。今まで学習してきたことを生かして,どの子もとっても真剣に書き上げる姿が印象的でした。
画像1
画像2

【6年】体育の学習の様子

体育では「サッカー」を行っています。
まずは,パスやドリブルなどの基礎練習を行い,ゲームに向けて頑張っています。
チームで声をかけあって,楽しくプレーできるといいですね。
画像1
画像2

【こすもす学級】森を作ろう(図画工作科)

 図画工作科の時間に森にあるジュース屋さんを作っています。今日は松ぼっくりにビーズを付けてペットボトルに貼り,木を作りました。

 カラフルな木がたくさん出来上がりました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】野菜の収穫!

 生活単元の時間に小かぶと五寸にんじんを収穫しました。秋から大切に育ててきた野菜です。
 
 小かぶは途中で葉っぱを虫に食べられてしまいましたが,実は順調に成長し,無事に収穫ができました。

 おうちに持ち帰り,感謝の気持ちをもっていただきたいと思います。
画像1画像2画像3

【1年】「しんせつ」について考えよう!

画像1画像2
18日(火)の5時間目に道徳の学習で「はしのうえのおおかみ」というお話を読んで「親切」について考えました。本来であれば,人権参観の際に保護者の皆様に参観していただく予定の授業でした。

最初は,うさぎやキツネに対して高圧的な態度を取っていたオオカミが,クマとの出会いを通して,他の動物たちへの接し方が変わるという内容のお話です。オオカミの気持ちを考えたり,なぜ,オオカミの態度が変わったのかを考えたりしました。

どんな意見が出ていたのか,ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

【1年】ゆきあそび!

画像1
画像2
画像3
21日(金)に雪遊びをしました。

山階小学校でこれほど雪が積もるのは珍しく,子どもたちも朝から大騒ぎでした。

わくわくしながら外に出て,安全に気をつけながら雪で遊びました。
寒い中でしたが,笑顔で遊ぶ子どもたちの様子がとても印象的でした。

【1年】パスゲームに挑戦!

画像1
画像2
画像3
体育の学習では「パスゲーム」に取り組んでいます。

どうすればうまく点が取れるかな?
どんなふうに動くとパスが取りやすいかな?

など色々と考えながら活動を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp