京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:42
総数:394405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

給食(1年生)

画像1
画像2
 なごみ献立でした。
お正月献立を楽しみました。
お煮しめや,ごまめを食べました。

みんな味わって,食べていました。

算数(1年生)

画像1
画像2
 算数でおはじきゲームをしました。
10個のおはじきの合計点数を記録し,大きい小さいを比べました。

プレジョイントプログラム(4年)

画像1
画像2
 18日・19日にプレジョイントプログラムを実施しました。どの教科も文章量が多く難しい問題も多かったですが,みんな一生懸命に問題に向き合い,時間いっぱい頑張っていました。

詩の楽しみ方を見つけよう(2年)

画像1
画像2
画像3
 国語科では,たくさんの詩集の中から見つけた,お気に入りの詩を紹介するカードを書きました。リズミカルな詩や心が温かくなるような詩,それぞれの場面を想像しながら,楽しんで書いていました。
 詩を味わうことの楽しさにみんな気付くことができました。

算数(1年生)

画像1
画像2
 100までの数の学習の中で,すごろくをしました。

6マス進んだり,時には戻ったりと,楽しく遊びながら数に親しむ様子が見られました。

生活科(1年生)

画像1
画像2
 生活科では,昔遊びをしています。
今日は,かるた遊びを楽しみました。

 グループで話し合って読み手を選び,楽しく遊んでいました。

ひみつのすみか(4年)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の「ひみつのすみか」では,自然の物を使って小さな生き物たちのすみかを作っています。細い枝を組み合わせてはしごを作ったり,枝と葉っぱを組み合わせて屋根に見立てたり…みんなの工夫が光る作品が出来上がりそうです。

みんなにやさしい町(4年)

 総合の学習で,わたしたちの住む町の中には,目が見えない人の助けとなるようなものがどんな場所にどれくらいあるのかを実際に調べに行きました。
「横断歩道にも点字ブロックがある!」「駅の中には点字がたくさんあるね。」「ここの信号は音が鳴るんだ。」と,細かいところまで熱心に調べ,たくさんの物があることに気づいていました。
画像1
画像2

国際交流会(6年)

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で外国から日本に留学に来られている中国とラオスの友好大使の方を招いて交流会をしました。
 日本の遊びを紹介したり,中国やラオスのことを紹介してもらったりしました。
日本と似ているところや違うところなどを感じていました。

図工(1年生)

画像1
画像2
画像3
「かざって なにいれよう」の学習をしました。
家から持ってきた箱や,紙袋を見ながら
「どんなものを 入れたいか」を考えました。

 そのあと,そのイメージに合わせて,飾りを作りました。
あっという間に片付けの時間になり
「もっとやりたかった」と嘆いていました。

また続きをして,完成させたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 学校安全日 食の指導(1−1) クラブ活動 朱雀中制服渡し
3/9 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 西ノ京中制服渡し
3/10 銀行口座振替日 あかしやタイム・見守り隊感謝の会
3/11 シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp