京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:73
総数:430571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年生 卒業証書授与式に向けて

画像1
画像2
ようやく卒業証書授与式の練習が始まりました。
初めてにして,いい雰囲気で練習ができました。きっと,一人ひとりが緊張感をもって臨んだり,いい式にしたいという思いをもっていたりするからだと思います。
3月23日という日をよいものにするために,また練習を重ねていきます。

            〜卒業まで残り14日〜

6年生 書写『旅立ちの時』

小学校生活最後の書写の学習です。
一枚の半紙に『旅立ちの時』という言葉を書きました。
最後ということもあり,気持ちを込めて書き上げる姿が印象的でした。

           〜卒業まで残り14日〜
画像1
画像2

にこにこピース2年生 〜図工 指でかこう 3〜

画像1
画像2
画像3
 たくさんの色を混ぜて使うことができました。

にこにこピース2年生 〜図工 指でかこう 2〜

画像1
画像2
画像3
力作ぞろいです。

にこにこピース2年生〜図工 指でかこう 1〜

画像1
画像2
画像3
 図画工作では,指でえがこうシリーズ第二弾。

「春よ来い」

指で書くことに慣れてきた2年生は細かくトントンしながら完成を目指しました。

にこにこピース2年生〜体育 パスゲーム(2)〜

 二回目のパスゲームです。準備も早くなり,試合時間もたくさん取れています。二度目のパスゲームのテーマは攻めも守りも全力です。一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜国語 すてきなところを伝えよう〜

画像1
画像2
画像3
 国語では1年を振り返って友達にお手紙を書きました。来た手紙にニヤニヤおさえられずあたたかい時間が流れました。

にこにこピース2年生〜生活 広がれわたし〜

 「広がれ私」の学習で作ったものを全体で交流しました。写真やインタビューのご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 直方体の展開図

直方体の展開図って,どのようにしてかいたらいいのでしょう?
工作用紙にかいた展開図を切り,組み立てていました。本当に直方体になった喜びを感じていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 あわの正体は!?

水を沸騰させると,あわがボコボコ。
あのあわの正体って,いったい何なんでしょう?
子どもたちは,予想を立て,実験の様子をよく観察していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp