授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:24 up!
授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:23 up!
授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:23 up!
授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:23 up!
授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:22 up!
授業参観・懇談会 Bグループ
【学校の様子】 2021-04-23 18:22 up!
給食室より
4月23日の献立は,「ごはん・牛乳・なま節と厚あげの煮つけ・かきたま汁」でした。
給食では,京都の気候や風土から生まれた伝統食を献立に取り入れています。海から遠く鮮魚がなかなか手に入らなかった京都では,昔から「なま節」を料理に取り入れてきました。なま節とは,かつおを茹でたり蒸したりして,さらに燻して乾燥させたもののことで「なまり節」とも呼ばれています。なま節と炊いたあとのうま味が出た煮汁を使って野菜を煮るという昔の人の知恵が生かされた献立です。
【学校の様子】 2021-04-23 15:38 up!
令和3年度 学校教育目標・経営方針
【学校教育目標・経営方針】 2021-04-20 19:00 up!
給食室より
4月16日の献立は,「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁」でした。
“さばのたつたあげ”は,子どもたちに人気の献立の一つです。しょうが・料理酒・しょうゆに30分ほど漬けて下味をつけてから油で揚げます。外はサクッとしていますが,中はふんわりとした食感が味わえます。香ばしい香りが食欲をそそり,魚が苦手な子どもも好んで食べる献立です。給食では,小麦アレルギーに対応して,衣に使う小麦粉を米粉に変更しています。
【学校の様子】 2021-04-19 06:06 up!
給食室より
4月14日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。
今日から給食がスタートしました。今年度も楽しく安全でおいしい給食を目指していきますので,ご理解とご協力をお願いします。
【学校の様子】 2021-04-15 06:01 up!